見出し画像

あって当たり前って、本当に豊かなん?

❝無い事を味わう余裕が持てると、有難さが増える❞

出して止める、ブレスプレゼンターの野地です。

電子レンジを断捨離しました。

といっても電源が入らなくなったから
処分しただけなんですけどね。

それでここ3週間ほど電子レンジのない生活。

なぜか、全く困りません。

解凍しなくちゃいけないものは
前もって出しておけばいいし、 
冷凍食品は使っていないので、
レンチンの生活からは程遠い生活も
別に苦ではありません。

ご飯はホカホカじゃない方が
でんぷんが「レジスタントスターチ」
(難消化性でんぷん)に変化して
食物繊維と同じような働きをしてくれるそうです。
(コラボ講座をしている食育の先生談)

という事で、すぐに代わりのモノを
購入するんじゃなくて、
しばらくそれがない状態を味わってみる
という事をやってみてもいいんじゃないかな。

そしてどうしても必要ならば
その必要な機能が付いたものを購入すればいい。

私の場合は、
若い頃と生活スタイルが変化しているので
「なくても別に困らないじゃん」
という事に気付いたし、
電子レンジがあった場所が
なんだかスッキリして
台所がさらに楽しくなりました。

「出した後にその状態で少し止める」
というのは、呼吸法でもあるんです。

そうすると新しい息が入ってきた時に
その息がとても有難く感じられるんです。

「ない事を味わう」
いつもの生活にトッピング、いかがです?

❝無い事を味わう余裕が持てると、有難さが増える❞


今日は土曜日。すでにあるものに気付ける一日でありますように💖





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?