マガジンのカバー画像

代表と社長の「イケウチな日々。」

27
代表の池内と社長の阿部による記事やコラムをお届けします。
運営しているクリエイター

#IKEUCHIORGANIC

アップサイクルとメンテナンスで、廃棄を限りなくゼロへ

IKEUCHI ORGANIC代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICでは「最大限の安全と最小限の環境負荷」と…

IKEUCHI ORGANICが考える“アップサイクル”とは?

IKEUCHI ORGANIC代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICでは「最大限の安全と最小限の環境負荷」と…

オーガニックを冠して10周年。 私たちの旅はまだ始まったばかり

IKEUCHI ORGANIC代表の池内です。 さかのぼること10年前。2014年3月1日に、池内タオルは、IKE…

オーガニックコットン100%の理想的なタオルTシャツが完成

IKEUCHI ORGANIC代表の池内です。 2024年2月11日をもって、IKEUCHI ORGANICは創業71周年を迎…

All Day, All The Time, IKEUCHI ORGANIC

新年あけましておめでとうございます。代表の池内です。 昨年、IKEUCHI ORGANICは創業70周年…

“ふるさと納税”にオススメしたい、今治・大島の豊かさを味わうレストランプロジェク…

代表の池内です。 年末が近づくと、ふるさと納税の寄付先を探す人も増えてくるでしょう。今回…

廃れつつある技術を、どう未来に継承するか

代表の池内です。 来年、IKEUCHI ORGANICは、池内タオル時代から数えて、創業70周年を迎えます。 ぼくは父である先代から会社を引き継いだ2代目ですが、会社の長い歴史を振り返ると、様々な商品が存在します。そのなかで、随分と前に製造停止したものだけど、なんとか後世に残していけないかと考えている商品が幾つかあります。 ぼく自身、今年で73歳となり、後何年ものづくりに関われるかわかりません。イケウチの歴史を語るうえで欠かせない商品をアーカイブしたいという気持ちが、こ

今治に里帰りしてくるタオルたちに触れて

代表の池内です。 いよいよ、タオルを心地よい状態で長くご愛用いただくための『タオルメンテ…

IKEUCHI ORGANICの新サービス『タオルメンテナンス』。その先に見据えるもの

IKEUCHI ORGANICの阿部です。 創業69年目となる今年。前々からお伝えしていましたが、“もの…

それは本当にオーガニックなのか。オーガニックコットン流行の裏にある問題

代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICでは、2022年4月1日より価格改定を実施します。 弊社もあ…

中島ナオさんの願いを未来に繫ぎたい。 “がんの治療研究”を応援する理由 #deleteC #…

代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICでは、がんの治療研究を応援する『deleteC』というプロジェ…

創業69周年。“タオルと過ごす人生”に、より深く向き合う会社を目指して

代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICは、皆様に支えられ、2022年2月11日(金)で1953年の創業か…

地方のタオル会社が、なぜ“アスリート支援”に本気で取り組むのか?

代表の池内です。 IKEUCHI ORGANICでは、今治のタオル会社の取り組みとしては初となる、日本…

例年好評の”福袋”を、今年から止める理由

代表の池内です。 毎年この時期になると、IKEUCHI ORGANICでは「福袋」を販売していましたが、今年から違う試みをします。 ぼくらの福袋は例年好評で、Webサイトで販売開始すると1時間もたたないうちに売り切れます。福袋の量をもっと増やしてほしいとご要望をいただくこともあります。そんな福袋をなぜ止めるのか。その意図について語っていきたいと思います。 そもそも、福袋とは何なのか? 現在、限定品や目玉商品が入ったものなど、様々なスタイルの福袋が登場しています。ただ、