【イタリア】干ばつで危機状態!過去一番の渇水
過去70年で、一番とも言える干ばつの被害が予想されています。
今春から雨量が少なかったこと、ここ数週間ずっと降り続けなかったことから、どんどん水不足の不安がって押し迫ってきています。
2022年6月27日は、フィレンツェやローマで40℃を超える暑さになりました。真夏に上昇するのは毎年のことですが、夏本番前の6月にここまで達するのは異例です。
暑さの原因は、南から吹いてくる熱風です。サハラ砂漠の砂を一緒に巻き込んでやってきます。ですので、車は見事に砂に覆われてきます。
干ばつの被害が出ているのはイタリア北部の地域です。特に、イタリアで一番大きなポー川が、今まで誰も見たことのない姿になっています。
橋の下に水はなく、乾いた砂と流木があるのみ。さらには、約20kmも海水が上昇しているということで、環境への被害が出ることが考えられます。
また、ここ3年のポー川を衛生から捉え比較したものもありました。雨の不足だけでなく、高温や雪山の水が少なかったことも引き金になっているとのこと。
写真右下の褐色部分が、ピアチェンツァという人口10万人の町です。この地域は、川の北と南で断絶している場所。約2000年の間に戦争や経済発展で目まぐるしく変化を遂げてきました。独自の銀行や企業の発展、インフラ整備などイタリアだけでなく、ヨーロッパ内でも重要な存在を示してきました。
地域の一つの重要な産業に、農業・工業の同時展開があります。これにより、成功したのがトマトの缶詰工場です。
写真を見ると、川の両岸の地域には、モザイク画のように田畑が密集しています。トマトや穀物、トウモロコシなどを生産しているようです。
現代に近づくにつれ、川の水位が下がり、田畑の緑が少なくなっています。この干ばつは、今年急に起こったのではなく、積み重ねであることが分かります。
他人事のようにご覧になっているかと思いますが、実は、日本にいる人たちにも影響は出てくると思われます。イタリア北部、エミリア・ロマーニャ地方、日本でも人気のイタリア名物といえば、
・・・
パルミジャーノ・レッジャーノ
干ばつは、農作物だけでなく、チーズを作る過程でも飼育や製造においても必要になります。また、牛にとっても暑さはストレスとなっていて、乳牛の生産量が1割減るという情報もあります。
これにより、日本に入ってくるであろう、チーズは高騰や小型化、品薄など食卓にも影響が出てくることでしょう。熟成させるので、すぐに変化は訪れないと思いますが、今のうち、チーズをお楽しみください。
断水や取水制限
北部の町では、市民に取水制限を呼びかけています。
地域によって規制は様々。ミラノでは噴水の閉鎖、オフィスは冷房を26℃の設定を推奨しています。
香川県民の不安
日本も6月末だというのに、梅雨明けした模様と宣言されています。同じ理由ではないと思いますが、温暖化の影響であると言えるかもしれません。
私の地元香川県は、降水量の少ない地域です。よく晴れてて嬉しいのですが、雨が少ないことで何度となく不安を感じてきました。
香川は日本で一番小さい県。山と海を有しますが、距離が短いために、すぐに乾きいつも水が少ない状態です。溜池をあちらこちらに作ることで、処置を行なってきました。
ですが、香川の全体を潤すほどのダムを保有していません。ですので、うどん県の水資源は、お隣の高知から山間を通って香川へと流れて来ます。これが私たちの命の水となっています。日照りが多い地域ならではの案なんです。
水に対しては、人一倍気を遣ってきました。身体を洗う時にシャワーは出しっぱなしにしない。歯磨き中に水を早くから出さない。洗い物中はこまめに水を止める。というように、水の音に神経質になっている部分もありますり
ですが、これは決して悪いことではなく、讃岐人ならではの感覚と言えます。
イタリアで迫っている水不足。今後どのような深刻なものになっていくのか。さらに注視していきます。
では今日はここまで。
Ciao Ciao a tutti!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?