見出し画像

なぜ片づけをすると夢がかなうのか?#1(洋服編)


・片づけの方法(洋服編)

おめでとうございます!予祝税理士の池松孝一郎です。なぜ、片づけをすると夢が叶うのか?実際に自分が、片づけをするときの心境変化を通じて、お話していきたいと思います。


・片づけの方法の説明と弱点(洋服編)

片付けの方法の説明は、比較的簡単です。
①自分の持っている洋服を一度全部、「部屋の一箇所」に集める。
②トキメキがあるかどうかで、要る服と要らない服に分ける。
③トキメかない洋服は、感謝して捨てる。

ここまで読んだそこのあなた?
率直にこう思いませんでしたか?
その「部屋の一箇所」が空かないんですけど・・・
うん。私もそうでした。
こんまりメソッドの弱点があります。「洋服を積み上げる一箇所をどうやって作るのか?」ここに尽きると思います。私の場合、仕事を半日休んで、まずは、強引にスケジュールを空けました。そして、自分の部屋の一箇所を空けるために、隣の部屋に物を動かしました。一人で片づける時間と空間の確保がカギになる、と思います。

・物を積み上げた時に思ったこと。

部屋の一箇所に洋服を積み上げた時、心底思ったのです。
「なんで過去の服をこんなに持っているんだろう?」
両親に勧められた服を大切に持っていて、ほとんど着ていないことに気づきました。どうして、他人の思い通りに生きてしまっているのか?、そこに気づいてしまったのです。ショックを受けた私は、体調が悪くなり、ちょっと昼寝しました。(皆さんも無理しないことをオススメします)昼寝した後、トキメキを信じて片づけしました。その時、捨てた衣類のゴミ袋の量は、10袋ぐらいになりました。

・夢の見つけ方には、順番があります。

夢の見つけ方には、順番があります。最初の一歩は、過去の自分と向き合うことです。過去の自分とは何か?それは、今までの自分が何にお金を使っていたか、です。つまり、自分の部屋にある物と向き合うことが、そのまま過去の自分と向き合うことになるのです。
それではなぜ、過去の自分と向き合うことが、夢を見つけることになるのでしょうか?それはまた次回です。

ただいま、あなたのサポートを募集中です。