見出し画像

これが赤ちゃん返りというものなのか

息子4歳5ヶ月。娘1歳5ヶ月。

娘が産まれる時、息子の赤ちゃん返りがあるのではないかと不安に思っていた記憶がある。

心配とは裏腹に息子は赤ちゃん返りすることなく、妹のこともなんだかよくわからないなりに可愛がってくれていたと思う。

「最近どう?」
と聞かれても
「すごくお兄ちゃんが助けてくれるし、自分で何かと出来てきたから楽かなー」
なんて答えていた。

それが最近、息子の言動に異変が起こる。

「なんで◯◯は抱っこしてくれないのー?!」
「なんで◯◯のこと放っておくの?!」
「◯◯(妹)ばっかりずるい、◯◯悲しい」

と日に何度も言うように。

とても聞き分けがよい毎日だったのでこちらもつい
「◯◯くんのことも沢山抱っこしてるじゃん、なんでそんなこと言うの」

なんて解決には向かわないだろう言葉を投げかけてしまう…

そんなことが1.2週間続いているので私も感情が疲れてきた

『こんなに息子ファーストで動いてるのに伝わってないのか』
『私たちを困らせたくて言ってるのか』
『一番言われたくないことってわかってて言ってるんじゃないのか(2人とも同じだけ大好きで、優劣つけるはずがないのにそこを言われるのがとても辛い)』


あぁ、
こんなに小さい子に感情で話してしまった
反省

保育園の先生にも言われたじゃない

「進級したので心が不安定になるお子さんも多いのでよく見てあげて下さい」

って。

下にも入ってきて、上のお兄さんにも憧れて。
年中さんは忙しいのかもしれないね。

15.2kg
なかなか重たくなってきた息子。
抱っこの回数も減ったよね。

ついお兄さんを求めてしまう
つい出来ていたことを当たり前に思ってしまう

ごめんね
もっと余裕持つね
赤ちゃん返りしてる息子を思いっきり赤ちゃんさしてあげる時があってもいいよね

子供が寝ている時だから冷静に頭整理してみた
私はまだ赤ちゃん赤ちゃんって可愛がってあげたいのが本音の本音

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?