はかどる神iPadを読んで思うこと
はかどる神iPad
平岡雄太(著)
iPadの利用が増えていく中、より使える機能や使い方を勉強するためにこの本を買いました。よく平岡さんのYoutubeを見ていて自分の机周りにもガシェットが増えていってます。会社のiPadを仕事で使っているので、入れられるアプリや使い方が制限されていたりしますが、その中でもできることを取り入れようと思ってます。
本の説明
iPadのより便利な使い方、活用方法、編集方法、アクセサリー、などの紹介が載ってます。具体的な使い方と、Youtubeの説明動画などもついていて、わかりやすいです。私がそうですが、社用のiPadなどではできることが限られたりしますが、どんなことができるのか、世の中にどんなアプリがあるのかを知ることができます。
著者の思い
iPadは「持っている人と活用している人」の乖離がとても多いデバイスではないかと思っています。ただ、どんなシーンでも無理やりiPadだけを使えばいいと言うわけではなく、大切なのは仕事の内容やその人のライフスタイルによって、デバイスを上手に使い分けながら生産性を向上させ、創造性を高めていくことです。実践すればiPadでの作業がより“はかどる“テクニックを詰め込みました。本書を通じて、一人でも多くの方がiPadでクリエイトするライフワークを送る手助けができれば幸いです。
読んでのまとめスケッチ
本を読んでわかったこと
改めて書くことではないかもしれませんが、
・バージョンアップすることで、新しい機能が追加されること。
・新しいアプリが出ることによって、新しい使い方ができるようになること。
それがこれからも繰り返されていくんだろうなと感じることができます。
まとめのスケッチは「eYACHO」というアプリを使っていますが、1年前に社内のiPadに導入できるスケッチアプリを調べていたときに色々なアプリを試してみましたが、紹介されている中でも知っているものも知らないものも混ざっていて、日々すごい速度で更新されていると感じました。
働き方を自ら変えていくにはこういったアプリやデバイスを使っていくことが、大切だと思っているので、自らの仕事(ワークスタイル)に合わせて生産性と創造性を高めていくためにどうiPadを使うか考えることが、主体的な「働き方改革」の一つになると感じました。
今後新しいものを取り入れて変われる勇気、とそれを続けて更新していく根気が働く上で必要になると思います。
筆者が本を書くうえで、(私にとっては)似たようなアプリのCraft、Goodnote、Notion、を使う場面に合わて、その時々で生産性が高いアプリを選んで行っていました。
デバイスもアプリも道具として考えて、場面に合わせて使い分けを身につけるべきだとわかりました。ハンマーやトンカチなどの同じ叩く道具でも、小さくて軽いもの、大きくて重いもの、先端が丸いもの、素材が違うもの、形状が特殊なもの、などいろいろあります。人の使い方をみて学び、自分で使ってみて、自分なりに使い分けをできるようにする。そんな考え方をデジタルツールでも行っていこうと思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?