見出し画像

No12  荷重及び外力

おはようございます。

いけだすです。

1級建築施工管理技士試験合格に向けて

過去5年間の過去問から

毎日1分野ずつ「要約」したものを

投稿していきます。

今日のテーマは

「荷重及び外力」

です。

①積載荷重関係

 1)教室に連絡する廊下と階段の床の構造計算用の積載荷重は、
  実況に応じて計算しない場合、3,500N/㎡とする。
 2)劇場、映画館等の客席の積載荷重は、固定席の方が固定されて
   いない場合より小さくする事ができる。
   固定席  2,900N/㎡
   その他  3,500N/㎡
 3)倉庫業を営む倉庫の床の積載荷重は、実況に応じて計算する場合
   3,900N/㎡未満であっても3,900N/㎡としなければならない。 
 4)雪止めがない屋根の積載荷重は、屋根勾配が60度を超える場合
   には0とする事ができる。
 5)屋根の水平投影面積(㎡)当たりの積雪荷重は、積雪の単位荷重
   にその地方における垂直積雪量を乗じて求める。
   単位重量は、一般地域では積雪1cmごとに20N/㎡以上としなけれ
   ばならない。


②水平保有耐力

 1)多雪区域の積雪時における長期応力度計算に用いる荷重は、
   固定荷重と積載荷重の和に、積雪荷重に0.7を乗じた値を加
   えたものとする。
 2)水平保有耐力の計算に用いる標準せん断力係数は、1.0以上
   としなければならない。


③風圧関係

 1)速度圧の計算に用いる基準風速はVoは、その地方の再現期間
   50年の10分間平均風速値に相当する。
 2)屋根葺き材に作用する風圧力は、平均速度圧にピーク風力係数
   を乗じて求める。

④その他

 1)地震力の計算に用いる振動特性係数は、建築物の弾性域における
   固有周期と地盤種別に影響される。


(出題年度)
平成30年、平成29年、平成27年

過去5年、3回出題されています。

要点を読んだ上で、関係する過去問を毎日解くことで

効率よく勉強ができます。

今日はここまで。

また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?