PC操作がうまくなる人の特徴って何だろ?

4月からOffice関係のアプリの操作を教えていて、この生徒はうまく覚えているな~と言う人の特徴をいろいろと書いてみて、まとめてみたいと思います。

元々知っている生徒や、分かろうとするとか覚えようという気持ちはありますかね?と思いたくなるような生徒もいますけど、そういう人は置いておくとして、自分でいろいろ試している人は上達してますね。

後、重要なポイントは覚えていて、そこから先は自分でいろいろと試すので、いろいろと出来ることが増えて行っている感じもする。
例えば、ExcelでオートSUMを一緒に操作して、覚えてもらった後、平均やMAXなどを説明。同じような感じで出来るよ~と言えば、同じような手順でいろいろと試すこと出来るのも上達する人の特徴に見える。

Officeのスキルだけでつらつらと書いてみたけど、こう見るとなんだか他のスキルに関してもうまくなる人とならない人って同じようなことをしている気がするなぁ。
例えば、プログラミングも本に書いてあることをベースにちょっとずつ変化させて試して行く人は上手になっていく感じがする。

ということは、Officeを教えるときも、ちょっと変化したような課題を繰り返し実施するような進め方をしないとダメか・・・
教えるのは難しい!けど、今回気付いたことを元にブラッシュアップして、次教えるときのベースにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?