見出し画像

開店作業と閉店作業のマニュアルを公開!

こんにちは、note100日連続投稿チャレンジの74日目です!
今日はi.k.coffeeの開店作業と閉店作業のマニュアルを公開させていただきます。



開店作業と閉店作業のマニュアル

 

開店作業

・店前
テイクアウトのPOPを貼る。

テイクアウトのPOP

店前POPを用意する。

店前POP

プレートをi.k.coffeeに入れ替える。

プレート

ビラを入れたかごとラミネートしたメニューを↑の上に出す。
OPENの看板をかける。

OPENの看板

・店内
BGMをつける。
各テーブル、カウンターにメニューを出す。
領収書、お会計表、おしぼり、タオル、その他営業中使用する小物類を定位置に用意する。
電卓を小銭入れの上に置く。(お会計時に計算できるようにするためです)
お湯を沸かしておく。
水入れ容器に氷と浄水を入れる。
ミルを定位置に設置する。
抽出のニ刀流ができるように、カウンターにドリッパーとサーバーをそれぞれ2つ用意しておく。
 

閉店作業

・店前
店前の看板類を店の中に入れる。
i.k.coffeeのプレートを片付ける。

・店内
メニュー、領収書、お会計表、おしぼり、タオルなどの小物類を片付ける。
洗い物を全て済ませる。
ごみを一つに纏め、排水溝の網も捨てる。また、ゴミ袋、網を入れ替える。
ウェットティッシュで店内の汚れている所を拭く。
BGMを切り、電源類を全て切る。
店の鍵を閉め、シャッターを閉める。

本当はもっと細かく記載しているのですが、伝わらない部分がいくつかあったので省略してます。








僕はi.k.coffeeという屋号で間借りコーヒー屋をやったり、オンラインショップを運営したり、喫茶店へのコーヒー豆の卸売りをしています。
大阪工業大学に通う男子大学生です。
2年生で20歳です。 

i.k.coffeeでは、浅煎りや中煎りあたりの焙煎度合いのコーヒーを中心に作っています。
苦味というよりはフルーティーな感じです。
また、1週間以内に焙煎したものを出しているので、鮮度がよく、香り高いコーヒーとなっています。

そんなi.k.coffeeのコーヒーはオンラインショップで販売しております。
器具がなくても飲めるドリップバッグもご用意しています。
詳しくは↓のショップページをご覧くださいませ。

大阪市北区中崎町にあるニューMASAという喫茶店にコーヒー豆をおろしています。
また、そのニューMASAの定休日に場所をお借りして、間借り喫茶を毎週月曜日15:00〜19:00で行っています。僕のコーヒーを飲みに来ていただけませんか?

お近くの方、興味を持っていただいた方など、ぜひ、お越しください。


SNS

insta→@i.k.coffee

twitter→@ikcoffee1

にて、i.k.coffeeの情報、間借り喫茶の営業予定日などをお知らせしてます。どなたでもお気軽にフォロー、コメントお待ちしてます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?