見出し画像

初めての焙煎

こんにちは、note100日連続投稿チャレンジの7日目です!
今日は初めての焙煎についてご紹介させていただきます。

近所のコーヒーショップ原珈琲でコーヒー豆を買いに行った時、自家焙煎をしてみようというきっかけをいただいた、というのが昨日の投稿内容でした。
読んでない方はぜひ。

ある動画との出会い

自分で焙煎するなんてことは一度も考えたことがありませんでした。焙煎というのはとっても高度なもので素人が手を出せる範囲ではないと勝手に決めつけていました。
原珈琲の原さんに
「コーヒーに関する仕事をしたいなら、焙煎してみたらいいよ」
「家庭用焙煎機もあるからそんなんでやってみるのもありだよ」と軽く言われ、驚きました。
そんな簡単にできるものなのかと疑問はありましたが、そのまま家に帰り、買ってきたコーヒーを淹れるため、お湯を沸かしながらYouTubeで焙煎の仕方について調べました。
そして、煎りたてハマ珈琲というYouTubeチャンネルを見つけました!
そのYouTubeチャンネルの動画で、手鍋焙煎を紹介されていました。
家庭にある片手鍋を使ったコーヒーの焙煎の仕方を実際に焙煎しながら教えてくれます。
これを見て、「これを見ながらだったらできそう!」と思いました。

いざ、自家焙煎!

そして、Amazonでコーヒーの生豆を注文し、届いたその日にガスコンロと家にあった手鍋を用意し、その動画を流しながら、初の自家焙煎をしてみました。
大変なのが15分程度、ずっと生豆の入った鍋を振り続けなければいけないところです。
1回目鍋を振った瞬間、鍋蓋がずれ、生豆が鍋から飛び出し、いきなりハプニング!
しっかりと蓋を閉め、再スタート!
鍋を振ってコンロに置いてすぐまた振っての繰り返し。実に地味な作業です。
しばらくすると、生豆の緑色がオレンジ色に変わり始め、だんだん茶色になっていきます。
そして、ポンッという空気がはじけるような音が少しずつ鳴り出します。これを1ハゼと呼びます。
ピークに達すると、激しくポンッポンッと音をたてます。そのままにしておくと焦げるので、鍋を振った後、蓋を開け、すぐ閉めるという作業に切り替えます。これをすることによって、鍋内の温度を下げ、焦げるのを防ぎます。すると、すぐ1ハゼの音が収まります。収まったと思ったら、蓋の開閉をやめます。
そして、またしばらくすると、今度はピチッという油のはじけるような音が鳴り出します。これを2ハゼと呼びます。
この音が聞こえると、火を止めて鍋から豆を取り出します。これがだいたい中深煎りのレシピです。
狙う焙煎度合いによって、取り出すタイミングは変わります。
取り出した豆をうちわなどで冷ましたら終了です。
ナッツのような匂いが部屋中に広がり、すごい量の煙とチャフ(薄皮)が出ます。
初めて焙煎をされる方はまずは外でやってみて、どんな感じか見てから室内でやることをおすすめします。
出来上がりはかなり焼きムラがあり、綺麗に仕上がったわけではありませんでしたが、緑色の謎の豆が見たことのある黒いコーヒー豆に変化していく様子を目の前で見ることができ、とっても嬉しかったです。
焙煎後すぐにミルで挽いて飲んでみたところ、信じられないほど美味しかったです!片手鍋で殴られたような衝撃でした。
とにかく香りが強く、嫌な雑味が全くありません。
市販で売られているコーヒー豆がどれだけ新鮮でないものなのか明確に分かりました。
煎りたてというのがこんなにも美味しかったのかと涙を零しました、多分。









僕はi.k.coffeeという屋号で間借りコーヒー屋をやったり、オンラインショップを運営したり、喫茶店へのコーヒー豆の卸売りをしています。
大阪工業大学に通う男子大学生です。
2年生で20歳です。 

i.k.coffeeでは、浅煎りや中煎りあたりの焙煎度合いのコーヒーを中心に作っています。
苦味というよりはフルーティーな感じです。
だからブラックコーヒーで飲んでも苦くありません。
また、1週間以内に焙煎したものを出しているので、鮮度がよく、香り高いコーヒーとなっています。

そんなi.k.coffeeの苦くないブラックコーヒーはオンラインショップで販売しております。
器具がなくても飲めるドリップバッグもご用意しています。
詳しくは↓のショップページをご覧くださいませ。

大阪市北区中崎町にあるニューMASAという喫茶店にコーヒー豆をおろしています。
また、そのニューMASAの定休日に場所をお借りして、間借り喫茶を毎週月曜日15:00〜19:00で行っています。僕のコーヒーを飲みに来ていただけませんか?

お近くの方、興味を持っていただいた方など、ぜひ、お越しください。

SNS
insta→@i.k.coffee
twitter→@ikcoffee1

にて、i.k.coffeeの情報、間借り喫茶の営業予定日などをお知らせしてます。どなたでもお気軽にフォロー、コメントお待ちしてます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?