見出し画像

AIに噂されている新ルール「ガチナワバリ」を考察してもらったら…?

 皆さんこんにちは、イカタコマニアだ。本日はチラチラ噂されている新ルール、「ガチナワバリ」をAIに考察してもらいました。今回は質問だけして、基本的に私は口出しせず、AIの意見を尊重して、その結果をここで公開していこうと思う。


考察を公開する前に

 AIの考察を公開する前に、イカの点について理解しておいてほしい。
・「ガチナワバリ」は単なる噂であり、実装が確定しているわけではありません。
・この記事で言うAIとは、Skypeで利用できる、Bingのチャットとさせていただきます。

AIに考えてもらう「ガチナワバリ」

 さあ、ここから本編、「ガチナワバリ」のルールをAIに考えてもらいましょう。
※以下、Bingのチャットの要約

・ガチナワバリは、既存の「ナワバリバトル」と「ガチマッチ」の要素を組み合わせたルールになると予想。
・目的:マップ上のエリアを長く確保し、マップの塗りを広げる。
・勝利条件:エリアをより長く確保し、広範囲を塗ったチームの勝利。

ガチナワバリのルール

①各ステージには、「ガチエリア」がある。
②そのガチエリアを確保している際は自チームのカウントが増えていく。
③ガチエリア以外の部分のマップの塗りポイントも勝敗に影響する。

勝敗判定

ガチエリアの確保時間(カウント)にマップの塗りポイント×3を追加、その得点が高いほうが勝利。なお、ガチエリアの確保時間の差が100を超えた場合、ノックアウト勝利となる。

このルールのイカタコマニアの感想

 個人的に、このルールは特徴的で面白いとは思った。正直、ガチナワバリはガチエリアみたいなものなので、どう差別化をするのかが重要なポイントだと感じる。ガチエリアのルールと同時にナワバリバトルをするのは、斬新で面白い。エリアのカウントを優先するのか、マップのナワバリを優先するのか、戦略も色々考えられて良いだろう。個人的には少し(というか結構)やってみたいルールでもある。皆さんの意見はどうだろうか。

それでは今回はここまで。皆さんが良いイカタコライフを送れることを祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?