見出し画像

ホースリールを駐車場に設置

先日、ガーデニング用の散水ノズルが安かったので買っておいた。うちの駐車場の蛇口には普通の水道の蛇口と亡くなった義父が取り付けたホースがある。どちらかに取り付けようと思ったが、家内の要望でホースリールにすることになった。

ところが、ホースリールの現在の主流は内径9mmのホースらしい。そのため、先日買った散水ノズル(内径12-15mm用)が取り付けられないことが分かり、異径コネクターと散水ノズルまでの内径12㎜の短いホースを買うことにした。


義父が取り付けたホースは、べとべとになっていた。これは破棄ですね。しかも内径9mmでSWネジ。SWネジを初めて知りました。SWネジについては知識がなかったが、こちらを使用しないので問題なし。

今回、異径コネクターを使って内径9mmのホースにせっかく買っておいた散水ノズルを取り付けることができた。部品も比較的少なくて済んだと思う。早速、奥さんが水を撒いている姿を見ると、ホースリールにしておいて本当に良かったと思う。散水ノズルも安く買えたため、短いホースを買って取り付けることで、快適なガーデニングライフを送ることができそうだね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?