見出し画像

【ワートリ考察】隠岐孝二がグラスホッパーを装備している理由〜機動型狙撃手とは?〜

なぜ隠岐は全狙撃手スナイパーの中で唯一グラスホッパーを装備しているのか。その理由について考察していく。

まず最初に筆者が作中の描写から考察した結果、隠岐がグラスホッパーを装備している理由は

狙撃ポイント間の移動時間を短くするため

である。

この結論について詳しく説明するため、まずは狙撃手スナイパーはどのように装備するトリガーを決めているのかを考察する。

その後そもそも狙撃手スナイパーとは何をするポジションなのかについて改めて考え、その結論を元に機動型狙撃手スナイパーのコンセプトを考察していく。

狙撃手スナイパーのトリガー選定基準、狙撃手スナイパー・機動型狙撃手スナイパーのコンセプトについて理解した後で、隠岐が狙撃手スナイパーで唯一グラスホッパーを装備している理由について考察する。

狙撃手のトリガー選定基準

戦闘員のポジション・トリガー選択

宇佐美「なら戦闘員に決まりだね!じゃあ次はポジション決めよっか」

ワールドトリガー3巻 22話p.115

まずボーダーでは最初に戦闘員か否か、そして戦闘員に決まれば適性によってどのポジションにするかを決める。

空閑「ふーむ『弧月』『スコーピオン』どっちにするかなー」

ワールドトリガー4巻 27話p.34〜35

ポジション選択の後に各ポジション用のトリガーを選定し、自分の戦闘スタイルを確立していく。

狙撃手スナイパーのトリガー選定基準

木崎「……雨取 狙撃手スナイパーの基本は忘れたのか?」
雨取「狙撃手スナイパーは居場所を知られたら負け」「まずは姿を隠すこと」「相手に見つかったまま戦ってはいけない」……です!」

ワールドトリガー7巻 53話p.17

作中で語られている狙撃手スナイパーの基本の立ち回りは上述の通りである。
つまり、狙撃手スナイパーの「狙撃」は「隠密行動」から始まるのだ。

・バッグワーム(オプショントリガー)
レーダーに映らないようになるマント
使用中は少しずつトリオンを消費する

ワールドトリガー4巻 30話p.93

サブ側ではこの基本に沿って戦闘中は常にバッグワームを起動している。

狙撃手スナイパー用トリガー
基本的に奇襲用であり、撃ち合いは想定されていない

・イーグレット
敵にバレないように撃つ、というポジションの役割上、射程距離は長ければ長いほど有利になる

ワールドトリガー「BORDER BRIEFING FILE」 p.218

絵馬「狙撃手スナイパー用トリガーは銃本体の構造で射程は保証されてるけど 結局のところ弾速が遅いと当たんない」

ワールドトリガー14巻 119話p.78

攻撃用の狙撃銃スナイパーライフルは元々の性能で射程が保証されている。
つまり、他のポジションの攻撃範囲外から一方的に攻撃ができるということだ。

基本的に「攻撃」は見えている敵にしか出来ないため、これはそのまま相手に見つからず攻撃することができると言い換えられ、攻撃用に装備している狙撃銃スナイパーライフル狙撃手スナイパーの基本に則っているといえる。

そして狙撃手スナイパーはミスをしなければ相手から位置を捕捉されるはない。つまり攻撃されることもない。シールドは相手に見つかったときの保険として装備していると考えるのが妥当だ。


隠岐のグラスホッパー

東「狙撃手スナイパーは位置を知られると大きく不利になる 数発ごとに狙撃地点を変えるのが基本だ だから走る」

ワールドトリガー4巻 34話p.182

隠岐がグラスホッパーを活用している主なシーン
・隠岐「狙撃ポイント着きました」
・隠岐「あかん射線読まれてるわ ちょっと移動します」

ワールドトリガー18巻 152話p.15
同157話p.112

水上「おまえグラスホッパーあるやろ 死ぬ気でこっち逃げて来いや」
隠岐「短距離はともかく長距離は自信ないですよ」

ワールドトリガー18巻 155話p.71

隠岐のグラスホッパーは上記のように狙撃手スナイパーにとって無防備な「走る」時間を短縮することで相手に一方的な攻撃をされるリスクを減らすことができる。実際に隠岐は攻撃手アタッカーに見つかってもある程度の回避ができるようなことも話している

このように隠岐にとってのグラスホッパーとは接敵を回避するためのトリガーであると考えられる。狙撃手スナイパーの基本に沿ったトリガー選択だといえるだろう。


狙撃手スナイパーとは

次に狙撃手スナイパーとは何をするポジションなのかについて知る必要がある。

最初に結論から説明しておくと、狙撃手スナイパーとは「狙撃」をするポジションである。では具体的に「狙撃」とは何をしているのかについて説明していく。

狙撃手スナイパーは他のポジションとは異なり、合同訓練のみによってB級への昇格が決まる。
その合同訓練の内容は作中で描写されているものだと「通常狙撃訓練」「レーダーサーチ訓練」「捕捉&掩蔽訓練」がある。
この全てが狙撃手スナイパーの役割を果たすために必要な技術を向上させるための訓練になっている。順番にその技術について説明していく。

攻撃を命中させる技術

通常狙撃訓練
・100m先の直径50cm弱の的を撃つ
・5発撃つごとに的が少しずつ遠くなる

ワールドトリガー13巻 107話p.24

この訓練で必要な技術は「攻撃を命中させる技術」である。

武富「弾の出所がわかっていれば トリオン体の反応速度次第で防御ガードも可能!位置を知られていれば苦しいぞ狙撃手スナイパー

ワールドトリガー11巻 89話p.24

狙撃手スナイパーは居場所が知られれば不利なポジションで、1発撃てば居場所は周りに知られてしまう。つまり攻撃を命中させないと不利になる一方なのだ。

索敵技術

レーダーサーチ訓練
・レーダーで指示された的を探して撃つ
・指示された的以外は撃っても意味がない
・一つ当てると次の的が指示される 
・制限時間内にいくつ当てられるかで成績が決まる

ワールドトリガー19巻 163話p.50

この訓練では先ほどの「攻撃を命中させる技術」に加えて「索敵技術」が必要である。
いくら攻撃を当てられるようになっても攻撃を当てる敵を見つけられなければ意味がない。

狙撃手スナイパーの代表的な索敵シーン
・別役「ぼんやりですけどぉ 玉狛のメガネくんと那須先輩は見えました」
・東「一番近いのは玉狛の空閑 次が二宮隊の犬飼 もう一人はまだ未確認だが 空閑と合流しようとしてるから玉狛の三雲だろう」
・隠岐「北で2人揃ってるんは弓場隊っすね」

ワールドトリガー11巻 96話p.151
同13巻 111話p.93~94
同21巻 185話p.138

実際に狙撃手スナイパー高所に位置取ることが多いこと、スコープを覗いて遠い相手も確認できることから索敵で活躍することも多い。

この訓練で「敵を探して狙って撃つ」という実戦での動きを一通り訓練することができるが、実戦では敵も動きながらこちらを狙ってくるため、そう上手くいかないはずだ。そのため次に紹介する訓練が必要になる。

隠密行動の技術

捕捉&掩蔽訓練
・参加者は仮想MAPのランダムな位置に転送され レーダーの情報なしで90分間隠れながら他の隊員を見つけて撃つ
・的中すれば5ポイント 撃たれれば−2ポイント
・同じ目標ターゲットを二度撃つことはできない
・また射撃の音・光がないため 自力で目標を探さなければならない

ワールドトリガー14巻 118話p.60

「攻撃を命中させる技術」「索敵技術」については他のポジションでも当然必要な技術である。しかし狙撃手スナイパーはこの技術だけでは十分な活躍が見込めない。

この訓練ではこれまでの技術に加え、「隠密行動の技術」が必要になる。
先ほどまでの訓練よりさらに実戦に近い「敵から隠れながら移動し、敵を探して狙って撃つ」訓練であるため、この訓練の成績が良ければ狙撃手スナイパーとして機能すると言ってもいいだろう。

狙撃手スナイパーのコンセプト

上記で説明した狙撃手スナイパーに必要な技術をまとめると「一方的に敵を捕捉し、攻撃を当てる技術」と言える。
これはそのまま「奇襲を成功させる技術」と言い換えることができ、狙撃手スナイパーのコンセプトとは「奇襲特化」であることがわかるだろう。

つまり「狙撃」とは「奇襲」であり、「奇襲」には「攻撃の命中」「索敵」「隠密行動」の全てが含まれていて、どれか一つが欠けても成立しないのだ。

改めて狙撃手スナイパーのコンセプトについて確認したところで、機動型狙撃手スナイパーとはどのような役割を持つものなのか考察していく。

機動型狙撃手スナイパーのコンセプト

機動型狙撃手スナイパーとは

三雲「生駒隊の得意戦法は 4人部隊の数の有利を活かした多角的な攻撃 要注意なのは弧月使いの隊長・生駒さんと グラスホッパーを装備した『機動型狙撃手スナイパー』隠岐先輩だ」

ワールドトリガー18巻 150話p.159

武富「空中機動を可能にするジャンプ台トリガー!」

ワールドトリガー11巻 89話p.22

隠岐がグラスホッパーを活用している主なシーン
・隠岐「狙撃ポイント着きました」
・隠岐「あかん射線読まれてるわ ちょっと移動します」

ワールドトリガー18巻 152話p.15
同157話p.112

機動型狙撃手スナイパーとはその名の通り「機動力が高い狙撃手スナイパー」のことだと推測でき、隠岐は「グラスホッパー」を装備することによって狙撃手スナイパーでありながら高い機動力を有している。

グラスホッパーの特徴といえば「空中機動」である。隠岐はその特徴を活かして狙撃ポイントにつくまでの時間を短縮できている。

もう一人の機動型狙撃手スナイパーと二人の共通点

北添「機動力を使って守りが薄いところを狙う A級だと草壁隊が得意としてる戦い方だよね」

ワールドトリガー18巻 155話p.70

ノーコメントスナイパー 宇野「サイドエフェクトの力で走りながら狙撃を当ててくるやばい男」

ワールドトリガー24巻 カバー裏

隠岐の他には草壁隊の「宇野隼人」も高い機動力を有している狙撃手スナイパーだと推測できるため、機動型狙撃手スナイパーと言ってもいいだろう。

「グラスホッパーを装備し、狙撃ポイントにつくまでの時間を短縮している隠岐」と「サイドエフェクトの力で走りながら狙撃を当ててくる宇野」には戦闘中に狙撃できない時間を減らしているという共通点がある。

東「狙撃手スナイパーは位置を知られると大きく不利になる 数発ごとに狙撃地点を変えるのが基本だ だから走る

ワールドトリガー4巻 34話p.182

この「走る」時間を短縮している狙撃手スナイパーが隠岐、「走る」時間すら攻撃できる狙撃手スナイパーが宇野だ。

このことから、機動型狙撃手スナイパー高い機動力を活かして狙撃の「量」を増やしていると推測できる。

狙撃の「量」を増やすメリット

狙撃の「量」を増やすことで、相手は常に狙撃手スナイパーの存在を警戒しなければならない。

村上「この日浦隊員の狙撃があるので 他の部隊チーム両攻撃フルアタックを使いにくいですね 防御に手と意識を使わせることで 特に諏訪隊の爆発力を封じている」
奈良坂「今の日浦はいつもとは逆に狙撃手スナイパーの存在をアピールする』戦い方をしてますね」

ワールドトリガー23巻 197話p.20~21

これにより相手の両攻撃フルアタックを牽制することができる。
両攻撃フルアタックができないということは前衛陣がシールドを駆使して銃手ガンナー射手シューター相手に間合いを詰めやすくなるということだ。

レプリカ「ユーマは広い場所に出て挟み撃ちを回避しようとしたが それも読まれていて狙い撃たれた」

ワールドトリガー2巻 15話p.158

諏訪「飛び出すな 壁に張り付いてねーと死ぬぞ

ワールドトリガー10巻 88話p.181

宇佐美「隠岐くんの狙撃は右から来るよ千佳ちゃん 建物使って射線を切ろう!

ワールドトリガー18巻 157話p.112

奈良坂「こうなると諏訪隊と香取隊は 狙撃の射線を切れるルートを通りたくなりますが……

ワールドトリガー23巻 197話p.21

他にも狙撃を警戒して移動する場合は射線を切らなければいけない。
そして射線を切るためには建物に張り付いて隠れながら移動することが多い。

つまり相手の行動範囲を制限し、両攻撃フルアタックも牽制することもできるのが機動型狙撃手スナイパーの理想的な動きだと考えられる。

ここまででようやく狙撃手スナイパーのトリガー選定基準・機動型狙撃手スナイパーのコンセプトが判明したため、これらの結論をもとに隠岐はなぜ狙撃手スナイパーで唯一グラスホッパーを装備しているのかについて考察していく。

隠岐はなぜ狙撃手スナイパーで唯一グラスホッパーを装備しているのか

狙撃手スナイパーがグラスホッパーを装備するデメリット

狙撃手スナイパーがグラスホッパーを装備するメリットについては以下の通りだ。

  • 狙撃ポイント間の移動が速い→狙撃の量が増やせる→相手の両攻撃フルアタックを防ぐ

  • 移動中の接敵をある程度回避できる→相手に見つからない

これまではグラスホッパーを装備するメリットのみを挙げてきたが、デメリットも考えることで隠岐以外の狙撃手スナイパーが装備していない理由も判明すると推測できる。まずは狙撃手スナイパーがグラスホッパーを装備するデメリットについても2点説明していく。

  • トリオン消費

・バッグワーム(オプショントリガー)
レーダーに映らないようになるマント
使用中は少しずつトリオンを消費する

狙撃手スナイパー用トリガー
射程距離を重視した長距離戦用トリガー。
一撃に大量のトリオンを消費するため、連射はできない。

ワールドトリガー4巻 30話p.93
同p.170

質問コーナー⑥
Q.スナイパーのライフルは元から銃の形で出しっぱなしですか?それとも自由に出し入れして、小型化したり持ち運びできるのですか?
A.銃タイプは一度出したら出しっぱなしです。消した場合は、次に出すときにまた銃の分だけトリオンを消費します。

ワールドトリガー8巻 p.108

まず最初はトリオン消費が挙げられる。

狙撃手スナイパーはサブ側のバッグワームで常にトリオンを消費していて、狙撃一発ごとのトリオンの消費も重い。
さらに狙撃銃スナイパーライフルは出したままオフができない仕様になっており、グラスホッパーを起動する場合はその都度銃を出し入れする必要がある。

  • 狙撃の「質」

もう一つのデメリットは狙撃の「質」の低下が考えられる。
狙撃の「質」は「得点力」と言い換えても良い。

・狙撃手用トリガー
POINT:状況に応じて銃を使い分ける
狙撃銃スナイパーライフルは三種類存在し、それぞれ射程距離、弾速、威力などに特化している。狙撃手スナイパーの中には三種類すべてをホルダーにセットしている者も多く、MAPの構造や戦況に合わせて適した銃に持ち替えることもある。

ワールドトリガー「BORDER BRIEFING FILE」 p.218

まずはグラスホッパーを装備すると狙撃銃スナイパーライフルを二種類しか装備出来ない。そしてグラスホッパーを装備して狙撃の「量」を増やさずに戦うなら、三種類装備していて同じ立ち回りをする狙撃手スナイパーと比べると駒としての性能がやや落ちる。
つまり、グラスホッパーを装備するなら狙撃の「量」を増やすことが基本になるのだ。

穂刈「的になるんじゃないか?これだと二宮隊は 雨取の狙撃と爆撃の」
荒船「そこは織り込み済みだろうな二宮さんは 敵の数が減って余裕ができた二宮隊に 意識の外から狙撃や爆撃を撃ち込むのは難しいが…… 雨取は打つからには確実にダメージを取らないと 位置バレして不利を背負うだけになる」

ワールドトリガー22巻 193話p.126

先述した通り、狙撃の「量」を増やすということは相手に狙撃を警戒させるということである。
しかし上記の説明のように、狙撃を警戒している相手に狙撃を成功させることは難しい。

武富「外岡隊員が緊急脱出ベイルアウト!掻っ攫ったのは生駒隊 隠岐隊員!」

小南「隠岐おっきーのやつ かなり忍んでたわね……」
蔵内「外岡隊員顔負けの潜伏でしたね」

ワールドトリガー22巻 190話p.67,68

隠岐は他の狙撃手スナイパーと比べても狙撃の量は多いが、警戒の外から狙撃で相手を仕留めた場面は外岡への狙撃しかない。
しかも潜伏した末での狙撃だったため、警戒されていた状態からの狙撃では一度も仕留めきれていない。

上記のように狙撃手スナイパーがグラスホッパー装備することにもある程度デメリットがあることがわかったはずだ。それでは隠岐はなぜグラスホッパーを装備しているのかについて検証・考察していく。

隠岐がグラスホッパーを装備している理由

  • トリオン量

隠岐「パラメータ見れるやん けっこう細かいなあ」

ワールドトリガー 214話

隠岐のトリオンは「8」であり、現時点で判明している狙撃手スナイパーの中では雨取に次いで高いトリオン量である。
このように1つ目のデメリットである「トリオン消費」が他の狙撃手スナイパーより気にならないことは隠岐がグラスホッパーを装備する理由の一つになるだろう。

  • 攻撃へのためらいと所属部隊のエース

隠岐「ずるいでしょあんなちっちゃい子 撃ちにくいに決まってますやん」

ワールドトリガー18巻 154話p.64

隠岐「いやいやかわいい子は撃ちにくいって話ですわ な」

ワールドトリガー19巻 163話p.53

詳しい理由はわからないが、隠岐には攻撃することをためらう描写がある。

さらに得点力の高い攻撃手アタッカーエースも自部隊にいるため、自身の得点力よりもエースの活躍を重視しているとすると2つ目のデメリットも問題にならない。

トリオン量が多く、攻撃へのためらいがある狙撃手スナイパーなら雨取や鳩原も該当しているが、雨取は「桁違いのトリオン量」鳩原は「並外れた技術」でその弱点をカバーしている。
一方で、狙撃手スナイパーとして秀でた能力を紹介されていない隠岐は「グラスホッパーを扱う身体能力(=機動力)」でカバーしているのではないだろうか。

特に隠岐の場合は狙撃の「質」が多少低くても相手に狙撃を警戒させ、建物に張り付かせることで生駒の「壁越し生駒旋空」を通すことができるのもわかりやすいメリットだ。
そして他の狙撃手スナイパーにはこのようなわかりやすいメリットがなく、移動時間を短縮するメリットよりもデメリットの方が勝っているためグラスホッパーを装備していないということがわかるだろう。

つまり、隠岐は狙撃ポイント間の移動時間を短くし狙撃の「量」を増やすことで、「所属部隊の前衛陣を活躍させること」を重視してグラスホッパーを装備しているのだ。

以上で隠岐がグラスホッパーを装備している理由についての考察を終了とする。
今のところは索敵で活躍している描写が多いが、狙撃手スナイパーとしての実力がつけばつくほど活躍の幅が広くなる戦い方をしているため、今後の隠岐の成長に期待したい。

参考:隠岐がROUND6で千佳との撃ち合いに負けた理由の考察についてはこちら

※ここまで読んでくださりありがとうございました。誤字脱字や質問等ございましたらコメントか筆者のTwitterまでご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?