見出し画像

電子技術はこちらです 「電子技術ノート」の紹介

電子技術関連については、noteとは別にBloggerで「電子技術ノート」という題名で書いていますので紹介いたします。noteは一般的な内容、Bloggerは少し専門的にと使い分けています。ポリシーとして、定番的な説明は書かない事にしてます。そういう内容はネットにいくらでも書いてありますので。

また、教科書をはじめとした定番物には、意外と本質が書かれていません。ですので本質は何なのかを常に意識して書いているつもりです。

ただ、悲しい事に、何の肩書きも知名度もない私の様な人間が、何を書いても興味を示す人が殆どいません(そんな私に「スキ」をくださった皆様ありがとうございます)。 プリミティブな内容ばかりですが、それを理解せずに最新技術など理解できるはずがありません。知識を得て理解したつもりになってはいけないのす。 

電子技術ノートの目次

電圧電流
電圧の本質
電流の本質
オームの法則
電子と電流の速度

素子
抵抗
コンデンサ
インダクタ(コイル)
半導体
抵抗とダイオード(電圧降下の違い)
LED(普通の負荷との違い)

回路
オペアンプ(基本原理)
オペアンプ(単体は増幅器ではない)
オペアンプ(仮想短絡の理由)
誤った仮想短絡メカニズムの説明
LとCの位相差
電流源
電圧源/電流源の内部抵抗の意味
虚数i(交流)
フィードバック(負帰還)の仕組み
ハイインピーダンスと0Vの違い
電子回路における動的平衡の重要性

信頼性、故障
FTAの意義
活線挿抜による故障
定電流源がLEDを破壊する
半導体の測定にテスターを使わない理由
誤検知という不具合(しきい値の話)
トランジスタのハーフオン故障
コイルはOFF、コンデンサはONに注意
ラッチアップ
電子機器の発火(接触抵抗が原因)
ヒューズの目的(勘違いしてる事が多い)
フェールセーフは信頼性を下げる
高抵抗は使わない

ノイズ、サージ
ロードダンプサージ
誘導負荷サージ(逆起電力)
外的要因ではない電源ノイズ
サージとインラッシュ電流(突入電流)の違い
モーターの突入電流のメカニズム
ジッタの原因(一要因)

その他
チャットGPT本当に凄いのか
チャットGPTで論文作成は不可能
言語生成AIは人間を越せない
H3ロケット打ち上げ失敗(2段エンジン着火せず)
H3ロケット打ち上げ中止(補助ブースター着火せず)
H3ロケット打ち上げ「中止?」「失敗?」
全固体電池の実現性
GaN,SiCが注目される理由 (低消費電力の理由)
新交通システムの逆走事故(フェールセーフ設計・断線検知)

電子技術ノートより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?