見出し画像

【知らないと損する】相手に興味を持つ方法

今回のテーマは、誰でも簡単に、人に興味を持ち、周りの人間関係が円滑化されるような話です。

・人のことに興味を持てない
・嫌いな人が目の前にいると態度に出てしまう
・人を好きになれない
・信頼関係が築けない

多くの人をカウンセリングしていく中で、このような悩みは非常に多かったです。
人間関係というのは、生きている限り一生付きまとってくるもの。


イカ氏自身も、無駄な人間関係を避けたくて、自由に仕事をしたいと願望を持つようになりました。
ただ、そうはいっても完全に人間関係を立つことはできません。

だからこそ、どのように周りの人付き合っていくかが重要になってきます。

《目次》
①まずは自己分析をしよう
②相手に興味を持つには
③興味を持ってもらうには
まとめ

❶まずは自己分析をしよう

人に興味を持つためにはまず自分に興味を持たなければなりません。
自分がどんな人なのか?どういう性格なのか?どういうことに興味あるのか?自己認識能力をまずは高めましょう!

『他人を知りたければ、まずは自分を知れ』
『他人に興味を持ってもらいたければ、まずは自分から興味を持て。そのためにまずは自分に興味をもて』

人に興味がない人や、あまり人のこと好きになれない人は、
自分のことをあまり知らなかったり、興味がなかったり、好きじゃなかったりします。
自分のこともままならないのに、相手に気を遣うなんて、正直かなり難しいと思います。

なので5つのワークを用意しました!
自分に興味を持つためのトレーニングとして、

①自分の長所と短所を5つずつ考えよう。
また、ほかの人にも考えてもらって、他人から見た自分と自分から見た自分は、どのように映っていて、どれだけ認識のずれがあるのか?確認を取りましょう。

②毎朝、自分の好きなことは何だろう?自分の将来どうしていこう。今日一日何をしていこう?という自問自答を10分してみよう。
自分と向き合う時間をしっかり一日の中で取ることで、思考とメンタルが安定して、本当の自分が見えてきます。

③ネガティブな感情やポジティブな感情は、夜寝る前に紙に書いて吐き出しましょう。
感情を言語化をすることで、自分が何で喜びを感じて、何で落ち込むのか?客観的に把握することが可能になります。

④何か行動する前に、いったん立ち止まってなんで?を質問しよう。
自分の行動する理由が明確化されれば、自分の行動パターンや思考パターンが読めるようになります。

以上のことを試してみてください。
自分のことが分かるようになると思います。


❷相手に興味を持つためには

まずは、相手のいいところ何でもいいので、1つ探してみる。

やってみて欲しいことは、
『嫌いな人や苦手な人のいいところを探す訓練』

超嫌なことだとは思うのですが、
人間は無意識にその人のダメなところや苦手な部分を探そうとしています。
その習慣が続くと、当然人のことをあまりいい目で見れなくなります。

苦手な人のことを分析するメリットは、自分が相手をどれだけ多角的に見れるのかが図れるからです。

いろんな角度で人を見ることが出来れば人間観察が面白くなってきます!


❸興味を持ってもらうには

人は人を見て態度を変えます。

これは誰しもあると思うのですが、
自分を大切にしてくれる人には大切にしようと思うし、逆に嫌な態度を取られたらその人に対して親切に出来ないですよね?

つまり相手に興味を持って貰いたいのであれば、
先に自分から相手に対して好意を持った態度を取ることが大切です。
なんでもそうですが、与えなければ与えられません!

これができれば大抵の人が良い印象を持ってくれることでしょう!


まとめ

ワークをやって、マインドを理解すると興味が持てなかった世の中のこと、自分の身近な人以外にも興味をもって接することができるようになると思います!
余談ですが、イカ氏はインスタを通して人に興味を持つ練習をしました🤣
今ではいろんなアカウントさんに絡みに行ってしまいます(笑)


最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの生活がより良いものになることを願っています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?