マガジンのカバー画像

フローチャートTIPS

28
「業務ハックでよく使うフローチャートのTIPS集」 誰でも書ける、そしてパッと見て要点のわかるフローチャートを目指します。 毎週木曜日朝8時にアップします。 #業務ハック #フロ …
運営しているクリエイター

#フローチャート

フローチャートツールの比較

先日VisioのP2を試したので、Edrawmax、miroとも比較していきます。 今回は私が普段から使って…

Visioの上位プランでフローチャートを書いてみた

先日Web版のVisioを試して上位プラン(P2)が気になったので試してみました。 P2専用の機能や…

お気に入りの画像の登録~EdrawMax編~

デフォルトで大量の画像やアイコンが入っているEdrawMaxですが、それでも新しい画像欲しいな……

請求管理アプリの製品選定観点出し

最近、請求書の支払いを効率化したく、いくつかツール(請求管理アプリ)を試してみました。 …

日程調整ツール「Spir」を使ってみた

おはようございます。先週複数人の日程調整をどうすれば良いのか?みたいな話を投稿しました。…

これからの日程調整の理想についてフローチャートで表現しながら考えてみた

働き方の多様化、副業が当たり前になってきて日程調整が難しくなってきていると感じている昨今…

廃棄フェーズ~フローチャートの書き方part4~

それでは最後の廃棄フェーズになります。 廃棄フェーズの書き方廃棄に関しては、法人の情報資産管理の方針(個人情報保護方針や、個人情報の規定・マニュアルなど)に沿った対応を取ってください。 ただ、過去の活動情報は分析上残しておきたいので、個人情報が特定できない形に編集することをおススメします。 例えば、以下のように9か月経過したらアポを取るような通知、1年以上経過したら情報を削除するようなトリガーを毎月月初に実施するのも良いと思います。 法人の場合は情報の削除はしないなど

利用フェーズ~フローチャートの書き方part3~

さて、今回は利用フェーズを書いていきます。 取引先を作成したので、それを使って商談を進め…

取得・保管フェーズ~フローチャートの書き方part2~

それでは、前回に引き続きsalesforceのリード獲得から商談管理に関する基本的な流れを書いてい…

書く前の準備~フローチャートの書き方part1~

Salesforce(Sales Cloud)のリード獲得から商談管理に関する基本的な理解をしてもらうために…

記憶データ?Stored data?知らない図形について調べてみる

Edrawmaxで「基本フローチャート」の図形に登録されていて、普段私が使わない図形について考察…

NPOの会計を業務ハック

こんにちは、岩澤です。 今日はNPOの業務支援の一環として、会計周りを改善する場合のテンプ…

仮払のプロセスについて考察してみた

前回に引き続き経費精算について業務プロセスの整理を進めていきます。 今日は仮払のプロセス…

出力形式を意識した書き方の考察~Edraw max編~

前回からEdraw maxレビューということで経費精算の業務フローを書きながら使い方の考察を行っています。 今回はサブプロセスをどう書くのが良いのか考察していきたいと思います。 Edraw maxでは、Excelのシート機能を「ページ」という名前で使っています。この後ページの話をする際に混乱すると思うので、Excelの呼び方に統一して話を進めていこうと思います。その点ご容赦ください。 出力を何にするか結局ここがすべてなのですが、PowerPointに出力するのか、画像で