3分の2 20231023

大学生活は「学業・サークル・バイトのうち2つしかできない」というのを学生時代に聞いたことがある。
人生の縮図、モラトリアムであるところの大学生活の話であるのでこれは卒業後の人生にもあてはまるのではないかとふと気付いた。

その場合学業・サークル・バイトは、家庭・趣味・仕事になるのではないか。

今現在、子どもを一人抱え今日から離乳食が始まるくらいにはすくすく育っている。家庭を持つことにはなったので家庭は選んだことになっている、気がする。
選んだなりには育児参加家事参加はしているけれど、今日も妻に掃除の雑さで怒られてしまった(どうやら清潔感のフィルタに相違があるらしい)。

仕事は真剣にやるつもりはないけれど、趣味を一定水準でやる以上もしくは家庭を持った以上それなりにやる必要が出てくる。
幸運なことに、気付いたら椅子が空いていることが多くてまあなんとかなっているが今以上にやらないといけないのではという気持ちが毎日している。
まあ鶏口牛後をしていく(弊社が鶏かはさておき)のが人生オトクなので今いる場所で頑張るのがよさそう。

そうすると趣味がどうしても今のままでは続かないというか、新しい趣味を見つける必要があるなと思っている。
ゲームは家でもできるが、ボドゲとかオタクライブとか映画とか謎解きイベントとかいい店でご飯とかそういう「子どもがいない場所で人数集めて一定時間拘束される」類のものがとにかく難しい。
今日もアイマスの新しいライブの告知が出てきた。今はいいとしても、いずれ子どもの自我も出てきて長時間(夜帯に!)よそに預けるのもますます難しくなっていきそう。
両実家も遠いし、とすると呼び寄せて面倒見てもらうだけの広さの家を確保するべきか……?となるが家かぁ……。
そもそもそろそろ中年ということで飲み会の話題に健康が常に入ってくる年にもなり運動できる趣味、できればこどもと運動できる趣味がほしいねぇと悩みはつきない。

アラサー、人生の方向性の9割が決まっちゃうって早めに教えてほしかったなぁ……。
という、家庭の優先度が上がった結果趣味どうしようねになっているオタクの悩み日記でした。
オチはありません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?