見出し画像

ズボラ夫婦の家事分担攻防記

結婚して今年で10年。
ここまで幾多の攻防を乗り越え、何となくですが我が夫婦の家事・分担が固まってきました。
そのおかげなのか、最近めっきり喧嘩という喧嘩はしてません(お互い文句を言い合うのは日常なので喧嘩と捉えていません)。

ここに至るまでにはいくつかのポイントがあったように感じます。

まずは、長女が生まれたとき。当然ですがお互いに初めての子育てだったので、今思うとずいぶん肩に力が入っていたように思います。特に妻は、ちょっとでも娘が頭をぶつけた、ベッドから落ちた、と言って病院に見せに行く、なんてことも多く、毎日育児に疲労困憊。(ちなみに現在1歳半の長男は生まれてから何回イスから落ちたかわかりませんが、このときとは打って変わって一度もこういった理由で病院にかかったことはありません。経験値と優先順位でこうも変わるものなんですね。)
僕自身もこのときはバックオフィス系の仕事で仕事を家に持ち帰ることも出来ず、残業が多かったこともありますが、家に帰るとかなりピーーーンも張り詰めた空気を感じました。この頃妻の“仕事だけしてればいいなんた羨ましい”という言葉に内心カチンときてたのをグッと堪えて(自分では耐えてたつもりでしたが、明らかに不機嫌オーラは出まくってたそうです…)いましたが、子供を3人抱える今となってはホントそのとおりだなと今更ながら思っています。
そしてもう一つは1週間の海外出張×2回。この時はすでに次女も誕生していたと思いますが、それぞれ1週間、ヨーロッパへ出張することとなり2人の子供たちをワンオペで見てもらいました。幸いにも、当時の住んでいたところは妻の実家の車で15分の場所だったのでかなり義両親にも協力してもらいました。
子供が3人に増えた今となっては、もう海外出張…なんてしばらくは許してもらえそうにありません。

こういった経験から子育てと家事のお互いの優先順位の違いを把握し、家事の得意不得意、好き嫌いがなんとなくわかってきたことで自然と分担が確立していきました。

結構当初は2人で協力して掃除、洗濯、炊事をしてきていましたが、子供が産まれたことで最優先が子供になり、全てをこなす事が難しくなってきました。
その結果、日々の家事は必要なものに削ぎ落とされ、どうしても気になる点は気になる人がすることでお互いストレスを最小化する形で落ち着きました。

<我が家の家事分担割合>
食事=妻9:夫1
料理はお互い得意でないですが、なぜか僕がカレー以外おいしく作れないのです。そして献立も全く思いつかない…。妻も仕事終わりでの料理と献立を考えるのが苦痛と言ってますが、他の家事を多めにやることで今のところは納得してもらってます。
食器洗い=妻3:夫7
作ってもらったら洗う。大半は食洗機ですが、食洗機に入れる作業も5人家族だとなかなかの分量…。
掃除=妻4:夫6
朝家出る時間が僕の方がちょっとだけ遅いので一緒に出る次女がテレビを見る隙に食べこぼし放題のダイニングテーブルの下を掃除機がけしてます。
洗濯=妻1:夫9
コロナ以降、洗濯はYouTube聞きながらやることで、むしろ貴重な1人の時間となりました。
洗濯物を畳んでしまう=妻1:夫9
我が妻は几帳面なのか大雑把なのかよくわからないのですが、タンスに入れる時は整理して入れたいと言い、ぐちゃぐちゃのタンスを整理するまではどこかに仮置きしてそのまま月日が流れる…という人です。一方僕は、洗濯物がしまわれていないのがストレス。しまってさえあれば、ある程度タンスの中がごちゃついててもOKです。この攻防は最近までありましたが、ほぼ洗濯を僕がすることで文句を言わせない状況を勝ち取りました。
風呂掃除=妻1:夫9
ここら辺も朝出る前にチャチャっと。出社の時はたまに忘れます。
子供の上履き洗い=妻0:夫10
週一ですが毎週姉妹の上履き洗いは僕の仕事になりました。そろそろ自分たちで洗わせないとと思いつつ、自分でやった方が早いのでまだ任せていません。
ゴミ出し=妻1:夫9
毎朝、長女を家の前の通学班集合場所に送る際についでゴミ出し。
子供をお風呂に入れる=妻5:夫:5
お風呂は食事の進捗や僕が出社かどうか、子供達の気分にもよって変動するのでほぼ半々。
長男(1歳半)寝かしつけ=妻5:夫:5
お風呂に連動。Google homeでポイズン(反町隆史)、夜にかける(YOASOBI)、炎(LiSA)を流すと大体寝ます。
子供達の次の日の準備=妻9:夫1
細かな子供の保育園、幼稚園、小学校の持ち物チェックや連絡帳の記入などは主に妻が担当。春休みなど長期休みに入ると長女は学童でお弁当を食べるので、お弁当を用意しなければなりません。僕は料理は全くダメなので、この期間は妻の負担が一気に増えます…!

普段の日常では割と僕の分量が多いようにも思いますが、上述したように長期休みになると子供のお弁当作りが追加となることと、料理は全く貢献できないのでその分普段の家事分量を多めにすることでなんとかバランスを取ってるという感じです。
テレワークがなかった頃は帰りが平均21時位だったので平日の子育てはほぼ戦力外でした。テレワークの浸透によりそこら辺が協力できるようになり、ここまで僕の分量を増やす事ができています。緊急事態宣言解除だからといって週5出社とかになったら今の円満な状況の維持は難しいかも知れません。

妻は仕事終わりで休む暇もなく、遊び回る子供達の統制をとり、抱っこしてと長男が泣き叫ぶ中で食事の用意をし夕食まででほぼ電池切れ状態。僕は洗い物が溜まっていたり、掃除ができておらず子供達の食べこぼしが床に散乱していることがストレスになるので、まさに気になる人が担当する、というこの家事分担はなるべくしてなった分担だなと整理していてつくづく思います。

と、いうことで長々と書きましたが、
ひとつひとつの家事は“得意な方がやる”もしくは“気になる方がやる”というのが我ら夫婦では1番心地よく、ストレスの溜まらない家事分担となっています。

ちなみに育児の方は…3人いると分担してもその通りにはいかないのでここでは割愛します。。。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?