見出し画像

すっきり!

緊急性は低いけど、重要度が高いこと

そろそろダイエットしようか迷っている林です。

さて、今日は私個人としては何も予定がなかったので、溜まっていた緊急性は低いけど、重要性が高いタスクに向き合う時間にしました。

忙しさに忙殺されるなか、なかなか緊急性は低いけど重要なことに着手できていなくて、今日着手できてマジですっきりしたと同時に、今の状態をもっともっとよく改善できるなとも再認識しました。

今月24日、第2Qに向けての幹部合宿で話し合うアジェンダはできたので、1日かけてアクションプランを作って7月から実行したいと思います。
何か13年経って、役職名だけ(順番)の役職ではなく、ちゃんと職責(使命)を理解し始めたマネージャーが育ってきて、私自身も経営者として(まだまだですが。)理解と自覚が出来てきて経営者として
・やるべきこと
・移譲すること
・捨てるべきこと
やっと分別できそうで、ようやく会社(組織)らしくなってきたなとも思いました。

連日ロープレ

今日も樽谷のロープレ。
私のプレゼンの秘訣はウチがいいですよ!
って訴えることではなく、

お客様は比べているので、各社のサービスの「違い」をしっかり理解してもらい、さらに違いの「根拠」もしっかり提示して、「理解」してもらえればそのお客様にとって自然と自分にとって最適な会社やサービスを選択してもらえることと思っていることが根底にあります。

話は変わりますが、樽谷にロープレの指摘をしている時に、思い返すと理屈ではわかっているものの、お客様を前に伝えたい!という想いに熱くなっている時は冷静ではないです。

だから要点や比較事例みたいなものが言えなかったり、早口になって伝えるというよりは”ただしゃべる”みたいになって満足みたいな時があります。

商談が上手でも下手でも2人一組でいって、一人はしゃべり、一人は客観的視点で一人をサポートする感じが改めてやっぱりいいなと思いました。

また話は戻りまして、樽谷は日々成長している中で、今日はベースの部分が階段一つ登ったなと感じました。

明日もがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?