見出し画像

前島密

昨日、郵便局で切手を買いました。
1円。
うちに52年の葉書があって、うちには10円切手と2円切手しかない。
葉書、今、63円。
コンビニは、店によって1円切手を置いていないところがあります。
たまたま郵便局の近くに用事があったので、ついでに郵便局の窓口で1円切手を買いました。
2円切手、昔は「秋田犬」でしたが、今は違うみたいです。ところが1円切手は、私が小学生の頃からずっと前島密。

この方だけは絶対に外せない、というこだわりもありそうですが、何しろ金額が金額だけに費用を最小化しないと辛い、ゆえに印刷原稿を新しく作りたくないとか単色刷を守りたいとか、そういう事情もあるのかもしれません。

まあそれはいいんです。
葉書、今、63円。
葉書なあ……
メールもLINEもSMSもあるご時世に、どうしても葉書を使わねばならない場面が、どのくらいあるのでしょうか。年金の支払い通知も今はスマホで見ることが出来るご時世です。

「お年寄りガー」

葉書を廃止せよとは申しません。
けれど既に「葉書でなければならない」場面が限られている現状があり、「かもめーる」暑中見舞い葉書が廃止され、年賀状もこの先どうなん?というご時世に「たった63円」しか取れない葉書、「たった84円」しか取れない25g以下の定形郵便物のために「全国10万本以上のポスト」を維持管理・巡回しなければならないというのは、日本郵便株式会社という「会社」にとって、どうなん?

もう「葉書」「25g以下の定形郵便物」「50g以下の定形郵便物」、全部200円でいいんじゃないでしょうか?A4、厚み1cm、100g以下は全て200円。
そうすれば「どうしても紙や印刷物の必要な場面」以外はメールやPDFで済ませようとする人が増えるでしょう。カタログ通販は既に宅配事業者が参入していて、しかもカタログ通販も徐々にネット通販に置き換わりつつあるような。逆にA4の年賀状というのも斬新かも。

「君、通信事業というのは儲けではないよ」
「通信事業とは国や社会の根幹を支えるもので」

いやいや、ちゃんと儲けを出さないと潰れるのが「株式会社」でしょう?
通信仲間では携帯電話に「株式会社」が参入しています。

あえて郵便物を値上げした方がよいと思った理由は、
(1)安すぎると、利用者のコスト意識も下がり、「しなくてよい仕事」を増やしてしまう。給料上がらないならせめて仕事を減らそうよ。
(2)日本郵便株式会社は、郵便事業の「仕事量を減らして売上を増やし、儲けを増やす」ことを貪欲に追求して欲しい。
(3)そして、儲けを設備投資に回して欲しい。

設備投資といっても「ポストを増やせ」とか「郵便配達のバイクを増やせ」とか言いたいのではありません。

そうではなく、LINEやFacebookメッセンジャーのようなサービス、それとTiktokのようなショートムービーSNSサービスを統合したものを、「日本郵便株式会社提供のサービス」として開設して欲しい。専用アプリも日本郵便株式会社の開発・提供で。

LINEもFacebookもTiktokも国外資本ですやん?サーバも国外。
そうでなくて、国内サーバ、国内資本によるサービスで「後発な分だけより高機能なサービス」を、日本郵便株式会社に提供してもらいたいです。回線は利用者が既に契約している。LINEだってFacebookだってTiktokだって、回線は通信事業者を利用者負担で使っている。
日本郵便株式会社には、国内設置のサーバの維持管理(といっても今は国内データセンターのクラウドということになるだろうか)と、アプリの開発・配布・維持管理をお願いしたい。有料でもいいです。個人向け月額550円でも私は払う。
しかし世間一般的には「払いたくない」という人が多いかもしれない。多いだろうな。「官公庁・法人口座は有料、個人は無料」で成りつならそれでも。
「郵便料金をぼったくりにして」そこで稼いだ資金をぶち込んで運営というのも、当面の間はありかも。どこぞの通販や銀行や証券会社の儲けを携帯電話事業で溶かしている会社のように(いつかは黒字化してね)

「もし日本郵便株式会社のメッセージサービスで詐欺メッセージを送信されたら誰が責任を負うのか?」

既に「紙の郵便」の今でも「怪しいハガキ」による詐欺が既に出回っていて、消費者庁とか消費生活センターとか警告だしてますやん?

「今さらそんな後発でクソ高いサービスを作って、誰が使うのか」

需要はあると思いますけど。

自治体の住民サービスとか、本来、そういうインフラを使うべきでは?
国では、厚生労働省からのお知らせ、とか、国税庁からのお知らせ、とか。テレビ見ないしラジオ聞かないし新聞読まない。でもメッセンジャーは見るんです。
特別仕様で防衛省仕様があってもいい。自衛隊の災害派遣にあたって現地災害対策本部と「ショートムービーで状況を共有する」とか、有効ではないでしょうか?

日本郵便株式会社には「書留」や「特定記録」というサービスがあります。これをメッセンジャーやショートムービーで出来ないでしょうか?
「書留」のメッセンジャー、ショートムービー、それが1回につき160円。
「書留」のメッセージやショートムービーをタップすると、証明書が表示される。証明書には各種プロパティと並んで「前島密」の肖像……

メッセージに、日本郵便株式会社のサーバにUpしたデータを紐付けるられる仕様にすると、公的書類の多くも受け付けられるようになると思う。税務署は既にe-taxがあるので関係ないですが、飲食店関連で保健所とか、マンション建築で建築関係とか、図面添付の必要な申請は多い。「そんな書類はスマホでは作れない」そりゃそうでしょうけれど、現実、LINEもFacebookメッセンジャーも、PCでも送受信が出来てます。

裁判所宛は「+550円」でも安い。裁判所に色々な書類を定形外郵便物の書留で送るとクソ高い。
「内容証明」も出来るかも知れない。内容証明って「内容が正しいかどうか」ではなく「こういう内容の郵便物を受け付けました」という証明ですが、あれが長文になると高くて、しかも郵便局で人が「控えと本紙を読んで確認」するので、45分くらい待ったことがあります。待っている人はともかく、郵便局の方も大変。データなら控えは不要で、日本郵便株式会社のサーバに置いてあるデータを参照すればよいのでは?「内容証明」で「いつ、誰が、誰宛に、この内容のデータを送ったのか」を、記録して証明を発行する。

そういえば、最初に記した「1円切手」、楽天Payで支払ったのですが、こういう場合、楽天Payにいくらの決済手数料を支払うのでしょうか?
窓口で「あの、これ、何で払うのがいいですか?現金の方がいいですか?」と質問したら、様々なPayやクレカの一覧を指して「こちらが全て使えます」。
それは分かってるんですけど、御社にとって一番有利なのは……でも窓口の人は経営者ではないしコンサルでもないですし、この人を責めても意味が無いので、余っていた楽天Payで払いました。

そういえば、窓口で切手代を硬貨で支払った場合、その硬貨はどこに入れるのでしょうか?御社関連金融機関では「硬貨取扱手数料」というものがあるようですが……「現金書留で本社に送る」それはないか。



サポートをいただければとても嬉しく思います。 写真を撮ったり、書き物をしたり、そういう活動に活かします。