【電車のフィールドノート】2022-10-3

13:06
下新庄駅に停車。おじさん2人が降りて行った。駅前は工事を多くしている。線路の整備か、増築か。ファミリーマートの前でポメラニアンを抱いている少年が中の様子を窺っている。住宅街は全体的に白く、少し走ると一般的な茶色やベージュの家が増えてきた。切られたのか災害か、踏切の手前に大きな木が倒れている。

13:09
吹田。市役所らしき建物と【メイシアター】という茶色い建物。非核平和宣言。新築が増えてきた。線路沿いは緑が生い茂っている。

13:10
あっという間にとよつ。山が近くなってきた。山のそばはクラフトビールが美味しいという個人的な法則に、この地も即している事を願う。見える範囲に綺麗なデンタルクリニックが二軒もある。親戚なのだろうか?川も流れている。虫が多そうだ。

13:13
関大前。大学生らしき人が電車を待ちながらみんな携帯に視線を落としている。駅前に居酒屋やタピオカ屋さんがあり、学生街として栄えている感じがする。

13:14
千里山。坂道を登ってどんどん山になってきた。こういう雰囲気の方が好きだ。線路沿いの丸く切り揃えられた緑、誰かの家の裏の虫取り網と折り畳み自転車。あの家に住む子は毎日阪急電車を見ていることになる。好きだと嬉しいだろうな。日の丸の扇子のような宗教っぽい建物があった。横断幕には何か書いている。「家庭おさめの真実の道」?

13:17
南千里。まばらな広告、まばらなベンチにまばらに座る人。くら寿司、CoCo壱、大きく栄えてはいないがちょっと過ごすには困らない規模の駅。発車してから再度よく見ると阪急oasisがあった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?