見出し画像

大学の学費は親と子どちらが負担するのか?

私は、自宅外私立大卒です。概算で学費500万円+生活費350万円で、浪人の予備校代を含めたら1000万円超のお金がかかっているはずです。

私は3人兄弟です。子どもの頃、親から『3人とも平等に教育費をかけたいから、大学は自宅通いか国公立大学に行って欲しい』と言われていました。
しかし、共通一次試験(センター試験の前身)に失敗しました。原因は、理系科目の大敗です。浪人を決意し、理系科目を捨てるべく、私立文系に絞りました。親は承諾し、応援してくれました。
一年後、現役の頃の憧れだった立命館大学に入学しました。私の学力では、これが限界。この選択に後悔はありません。当時の親の応援に感謝。

前置きが長くなりました。大学進学は人生の大きなイベントの一つです。しかし、多額の費用がかかります。これを親と子、どちらが負担するのか?という問題が発生します。
うちの場合は、子ども(私)が負担するという考えなく、親が全額負担してくれました。
不足分は全て借金をしていたはずです。入学金約100万円と、生活費月5万円は、母の勤め先(市立保育園)から低利息で借り入れていたはずです。両親ともにフルタイム勤務であったおかげで、残りのお金は当時の収入から捻出していたはずです。宵越しのお金を持たない我が家に積立という概念はありません。やはり共働き最強です。
もし、学費の負担を私が背負うことになっていたら、苦しい人生を強いられていたと思います。

私は、地方公務員です。毎年、私の所属する役所にも数百万円の借金(奨学金)を背負って、採用される人がたくさんいます。奨学金の繰上げ返済や節約などアドバイスすることもありますが、借金を背負った新人の実情を知ると、心が痛みます。
親バカ、甘いと言われるかもしれませんが、大学の学費は子どもに負担させない方が良いと思います。そのためには、出産と同時に、教育費の積立を開始するべきです。

親としての私の行動は、出産と同時に学資保険に入り、大学進学時に積立額が200万円になるように設定しました。子どもが2人いるので400万円の積立です。地元の短大に行ってくれれば、借金しなくても良いと甘ーく考えていました。結果は、義父から教育贈与を受けて、上の子どは、現在自宅外私立大生です。私はラッキーでした。
ライフプランは大雑把では失敗します。綿密に計画を立てておかないといけないことを肌身で感じています。

私たちファイナンシャルプランナーは、ライフプランを通して、多くの家庭に寄り添うことが仕事です。
私は甘ーい家計管理から教訓を得て、ブイナンシャルプランナーの資格をとりました。そんな私だからできるアドバイスがあると思います。
今は公務員ですから、部外の方のライフプランはできませんが、いつか多くの人のために働きたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?