マガジンのカバー画像

今週のテーマ記事

103
隔週土曜日更新。季節やイベント、動物など、ぎゅっと絞ったピンポイントなテーマで作品をご紹介します。
運営しているクリエイター

#手仕事

日常を輝かせる、パールアクセサリーの魅力

白く艶やかな真珠の輝き。古代ローマでは「月の雫」と呼ばれていたそうです。流行に左右されず、日常使いにも冠婚葬祭などの特別な場面にも相応しい、普遍の美しさを持つパール。今回はひとつ持っておくと安心な、ネックレスやピアスなどのハンドメイドアクセサリーをご紹介します。 ▼グレーパールが美しいロングネックレス秋の装いにもぴったりな、柔らかなプラチナグレーのロングネックレス。”ポテトパール”というじゃがいものような楕円形のパールを、オールノット(真珠の間に結び目を作る仕立て方法)で仕

天然の青、藍染めの世界

うっすらと雲が浮かぶ空色から、深い深い夜空の濃紺まで。一口に藍染めと言っても、多様な手法があり濃淡や模様の表現も様々です。素敵な色合いだけでなく、消臭・防虫効果、抗菌作用や紫外線防止効果があるとも言われ、実用性に優れた染色方法でもあります。少しずつ暑くなるこれからの季節にぴったりな藍染めのアイテムをご紹介します。 ▼生成り×藍染めのコントラスト。大人なチェックスカート生成りと藍染めの糸が織りなすチェック柄のサイドタックスカート。トラッドな雰囲気のチェックは、日本では古くから

ちくちく刺し子

布に色々な糸でちくちくと模様を紡ぎ出す刺し子。元々は布を丈夫にしたり、保温力を上げるために行われた日本の古い刺繍技法ですが、今はその模様の美しさから様々な形で楽しまれています。今回はそんな刺し子の作品たちをご紹介します。 ゆるやかなドット模様が可愛い、さらし生地の刺し子のふきん綿100%のさらし生地を使用した刺し子刺繍のふきんです。白のベース生地に、麦色、空色などの糸で仕上げられています。手しごとを感じさせる緩やなドット模様が、暮らしにちょうど良いくつろぎを与えてくれるよう

集めたくなる小皿たち

ごはん時にもう一品のおかずを、おやつの時間に果物やお菓子を。ちょっとうれしくなるものを盛り付けたくなる小皿。一つ一つ違う個性を持っているため、ついついたくさん集めてしまいます。今回はそんな魅力的な小皿たちをご紹介します。 冷蔵庫にそのまま入れられる、瀬戸焼の蓋つきキャニスター 愛知県瀬戸市の窯元で一枚一枚丁寧に掛け分けをし、焼き上げた瀬戸焼のキャニスターです。余ったおかずなども蓋をして冷蔵庫に入れておけば、匂いが移らずに保存できます。蓋は豆皿として使うことも可能です。お色