見出し画像

01/22/22 iHeart Hawaii 番組の内容はこちら ↓

毎週土曜恒例のバーチャルなバケーション 🌺🌴 今日もローカルな話題や音楽でハワイ気分を盛り上げます!

ウォーキングやランのBGMに、家事やお仕事などの「ながら聞き」に、あるいはぐーっと集中して全身を耳にして… などなど楽しみ方はイロイロ😆 あっという間の1時間ですが、ラジコのタイムフリーなら繰り返しお聴きいただけます🎶

あともうちょっと!午前10時にスタート ⏰
聴いてね〜 📻😊⛱☀️🌊
@interfm897

画像1



〜 ローカルレポート 『ホノルルが第5位』 〜


ALOHA🌴 ひとみです😊

アメリカにある信用調査会社 WalletHub が、アクティブでヘルシーなライフスタイルを送ることができる全米の大都市100カ所の順位を発表。ホノルルが第5位にランクインしました!

調査には様々な項目があって、たとえばプールやテニスコート、スポーツジム、パブリックゴルフコースの人口1人当たりの数や、公園の数やその広さ、そしてスポーツジムの会費の安さなどなど全部で34項目。

ホノルルは人口1人あたりのプールの数で10位、公園の広さで5位、野球場とテニスコートの数は1位となり、総合的に第5位に。ちなみに1位はサンフランシスコ、2位 シカゴ、3位 ニューヨーク、4位 サンディエゴだそうです。

ホノルルはビーチも身近にあるし、気軽にハイキングできるトレイルもたくさんあります。何と言っても気候がいいので1年中気軽に外で活動できる環境にあるので、その辺りも考慮したらもっと上位にいくかも!

WalletHub
https://bit.ly/3GXJjic


画像2

画像3

画像4




〜 海鳥のための施設 〜


オアフ島にあるシーライフパークは海の生き物とふれ合える人気のアトラクション。今回こちらで海鳥の保護とリハビリテーションを目的とした施設の改築が終わりました。

海鳥とはその名の通り海で暮らす鳥のことで、ハワイにはミズナギドリやハワイウミツバメをはじめとした22種類が生息しているんだそうです。

シーライフパークでは1970年代からケガをした海鳥の保護に力を入れてきました。マングースや猫に襲われたり、また海のゴミとして漂う釣り糸やフィッシングネットが絡まってケガをするケースが多いとか。傷ついた鳥を一般の方が発見して持ち込むこともあるそうで、24時間体制で受け入れをしているんだそうです。

ケガが治った鳥たちは元の環境に戻していますが、その数は1年で800以上になるとか。自然の状況へ帰すことができない状態の鳥たちは、このパーク内のサンクチュアリーで暮らしていくんだそうです。こういう取り組み、素晴らしいですね✨


園内の様子がわかる動画はこちら ↓



〜 大地のパワーを感じられる滞在 〜


ハワイ島にある火山キラウエアで去年10月に噴火活動があったというニュース、番組でもお伝えしました。今もハレマウマウ・クレーターの中に溶岩が溜まっていますが、年末あたりから活動が停止する様子も見られると報道されています。

過去の大きな噴火では、流れ出た溶岩が海まで届いたケースも。プナのエリアにある海沿いの町カラパナもそんな影響を受けた場所。今も地面は黒く固い溶岩に覆われていますが、それでも新たに家を建て、暮らしている人たちがいて、中にはレンタルとして旅行者に貸し出している物件もあります。

Ohana House もその一つ。外観はウッドキャビンのような可愛らしい造りですが、周囲は溶岩に囲まれているというユニークなセッティング。最近流行しているタイニーハウス(狭小住宅)のコンセプトで4年前に建てられたそうで、すべてがコンパクトにまとまっています。4人まで滞在できてキッチン、バスルーム、Wi-Fiなども完備。予約はAir B&Bのサイトからできます。


予約はAirB&Bのサイトから ↓



〜  今日もMAHALO!  〜



火山とのおつきあいが日常の中にあるハワイ。昔から関わりの深いトンガも心配です。地球は生きているんですよね 🌎

あれやこれやと日々、色々なことがありますが、気持ちだけは前向きに。No Rain, No Rainbow。やまない雨はないし、雨が降るから虹が出ます ☔️🌈

ということで、また来週です♪
A Hui Hou ! 👋😊

画像5


🌴


⬇︎ ラジコで iHeart Hawaii の最新エピソードを聴く ⬇️
(聴取エリア外の方はラジコプレミアムの登録が必要です。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?