見出し画像

11/27/21 iHeart Hawaii 番組の内容はこちら ↓

11月最後の土曜日!12月もすぐそこまで来ていて何となく落ち着かない… そんな週末ですが番組の流れるこの1時間だけは、どうぞゆ〜〜〜ったりとお過ごしください。

📷 トップの写真
二日前に大きなツリーの点灯式があったロイヤルハワイアンセンター。その昔は1万本以上のヤシの木があったというこの辺り、今もその雰囲気が色濃く残っています。ヤシの木陰でたたずんでいるのはカメハメハ王のひ孫のバーニーズ・パウアヒ王女の像です。🌺

画像4


〜 マウナケアで歌う "Kualana Na Pua” 〜

2019年11月、マウナケアのプロテクトを目的に多くの人が集った "Jam4MaunaKea"。今月、2周年を記念して、2年前に現地で撮影・録音されていたビデオが、新たに Mana Maoli から公開になりました。

歌っているのは1893年に書かれた "Kualana Na Pua" という曲で「ハワイアンの人々はハワイの土地へ忠誠をつくす」という内容です。

Kaulana nā pua aʻo Hawaiʻi, Kūpaʻa ma hope o ka ʻāina! - "Famous are the children of Hawaiʻi, ever loyal to the land!"...

Posted by Mana Maoli on Monday, November 15, 2021


〜 日本で買えるハワイのホリデー用ギフト 〜


クリスマスプレゼントにも年末年始のご挨拶にも、そして自分用にも!😄👍 日本で購入できるハワイの商品、いくつかご紹介します。

まずはパイナップルの形をしたクッキーでおなじみ Honolulu Cookie Company 。毎年この時期になるとペパーミントフレーバーが販売されますが、これはローカルにかなり人気の味!数に限りはあるそうですが、日本公式オンラインショップでもホリデーギフト用のアイテムが販売されています。🎁

https://shopping.geocities.jp/honolulucookie/

画像4


そしてマカダミアナッツチョコレートで知られる ハワイアンホースト・ジャパン 。こちらも公式オンラインショップで数量限定クリスマス用ギフトボックスを販売中です。同じサイトでMauna Loaのマカダミアナッツも購入できます!シンプルなシーソルトもいいけど、マウイオニオンガーリック、キアヴェスモークドバーベキューのマカダミアナッツもいいですね♪

https://www.hawaiianhost.jp

画像2


そしてオアフ島にある ザ・カハラ・ホテル&リゾート で人気のおみやげアイテム、マカダミアナッツチョコレート。こちらは横浜にある ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 で購入できます。ボックスはハワイと同じもの、そして中のチョコレートはハワイのレシピに沿って日本で作られているんだそうです。オンラインショップはないとのことなので、横浜へお出かけして購入してくださいね!

https://thekahala.jp/yokohama/

画像3


〜 ポリハレビーチ、その名前の由来とは 〜


カウアイ島の島の西側に約20キロに渡って砂浜が続くという広いビーチ Polihale Beach(ポリハレビーチ)があります。この「Polihale」というハワイ語の名前には、二つの意味があると言われています。

そのひとつは「神のいる場所」という意味。これは亡くなった人の魂が、ビーチの北側にある高いガケから次の世界へ旅立つと言われていたからだそう。

そしてもうひとつは「命の源」という意味。このビーチにはパハパハという海藻が多く生息していますが、この海藻は完全に乾燥してしまっても、水につかればまた生き返るという特性を持っているそうで、その様子が「命」を象徴しているからなんだとか。

なんだかパワフルな意味です!こんな風に自然と密接に関わった神話や伝説がたくさんあるハワイ。色々なストーリーを知った上でその場所を訪れてみると、また違った体験ができそうです。😊

そしてもうひとつおまけ♪ この広いポリハレビーチの一角に、「吠える砂」という意味の Barking Sands Beach(バーキングサンド・ビーチ)があります 。ここにある砂の粒には細かい穴が空いていて、砂同士がこすれると犬の鳴き声のように聞こえるからなんだとか。どんな音なんだろう〜?🤔 🐶

https://www.kauai.com/polihale-beach


〜 クジラのシーズン到来 〜


アラスカの海から毎年1万頭以上のザトウクジラがハワイへやってきます。今年は10月1日にマウイ島ハナの沖合で最初の目撃があったという情報がありましたが、これはかなり早い例。例年では11月になると徐々にクジラの姿を目にすることが多くなります。

ハワイ近海にいる間は繁殖や出産、育児などをしながら暖かい海を楽しんで、来年5月頃にはまたアラスカへと戻って行きます。

この期間中はあちこちでホエールウォチングのクルーズが増えますが、船に乗らなくてもその姿を見られる場所がたくさん!たとえばオアフ島ならマカプウ岬やダイヤモンドヘッド、そして島の西側のカエナポイントから、そしてハワイ島ならコハラコーストやヒロ湾、そしてワイピオ渓谷の展望台などから肉眼でもクジラの姿が確認できます。双眼鏡があればベター!潮吹きの様子や、ラッキーならばジャンプする姿を目撃できるかも〜?🐋😄

Pacific Whale Foundation

Happy #WhaleWednesday! This holiday season, can you #RETHINK how you #GiveThanks? Waste in the U.S. increases 25%...

Posted by Pacific Whale Foundation on Wednesday, November 24, 2021


〜  今日もMAHALO! 〜


アラスカから来るザトウクジラたち、ハワイまで来るのに約3週間かかるんだそう。きっとウキウキ気分でやってくるんでしょうねぇ♪ ゆっくりのんびりとハワイ滞在を満喫してほしいですね!

ということで、また来週♪
A Hui Hou ! 👋😊

📷 かつてクジラで栄えた町、マウイ島ラハイナ。今はのんびりとした空気が流れています。ラナイ島がすぐそばに見えるのにもビックリ!😳

画像5



🌴


⬇︎ ラジコで iHeart Hawaii の最新エピソードを聴く ⬇️
(聴取エリア外の方はラジコプレミアムの登録が必要です。)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?