見出し画像

カフェイン中毒の盲点

YouTubeの丁寧な暮らし系チャンネルの影響で、先月からコーヒーは豆から手で引くようにしました。

豆を削る振動がダイレクトに伝わり、豆本来の香りも楽しめるので、今年買ってよかったリストに入る商品。

そうなると、必然的に豆選びにも注意が向くのですが、有名どころの豆を購入しても入れ方が下手なのか、お店の味にはなりません。

個人輸入で焙煎もされているコーヒー豆も頂きましたが、豆の香りはとても良いのに、感動できない味に、淹れ方の問題が生じていると感じてます。

頂いた豆↓

一応、YouTubeやコーヒーブログを参考に見よう見真似ではやっているものの、雰囲気で美味しく感じている節があり、自分で淹れるより、コンビニコーヒーの方が美味しく感じるから怖くなってきます。

そんなこんなで、コーヒーを美味しく感動しながら飲めてるわけでないのに、惰性で飲んでるってなんかワインと似てるなって感じだします。

ワインも「うまい美味い」なんて飲んでいますが、本当に感動できる美味しさに出会えるのは月に1種類あればいいかどうか。

即ち、コーヒーも、ワインも、舌が慣れすぎて評論家っぽく飲んでしまっているという事。

そして、恐ろしいことに、中毒になっているということ。

アルコールの中毒者としては自覚していましたが、カフェイン中毒になっていたとは気付きませんでした。

きっかけはペーパーを切らしていた時、朝のコーヒーの一杯が我慢できず、すぐに買いに出かけたこと。

もう身体がカフェインを求めて、求めて、禁断症状がでています。

味のうんちくを語っておきながら、カフェインを注入しとけば、満足できてしまっている自分に矛盾を感じている今日この頃。

コーヒーショップでコーヒー400円は普通って感じするのに、紅茶400円だと高って思うのは、中毒性に関係している気がします。

糖質にしてもそうですが、嗜好品は大衆の感覚を麻痺させる魔力がありますね。

商売やるなら中毒性の高いものを取り扱うのが良いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?