継続力の秘訣

何事も継続していくと何か得ることがある反面、全く「無」に終わるリスクもあります。
無駄に続けて何も得ることがなかったり、逆にサンクコスト(既に費やした時間と労力から撤退しても回収できないコスト)に敏感になりすぎると何事も継続できなくなります。

私が継続できていることと言えば、

  • 毎日ジムトレ15年

  • 毎朝5時おき10年

  • 毎日アルコールテイスティング25年

  • 毎日読書1冊以上10年

  • Twitter毎日投稿4年

  • ブログ毎日投稿もうすぐ5年

  • Podcast毎週配信もうすぐ3年

  • インスタほぼ毎日投稿6年

  • note毎日更新3ヶ月

  • 週イチ以上サウナ20年

  • 毎月Kindle出版7ヶ月

決して偉ばって言えるような事ではないですが、続けていると何か形になって残っていきます。

中には始めてみてヤメた事も沢山あるのですが、継続できていることの共通点として3つの理由があります。それは、

好きでやってるから、結果を気にしていない

たまたま結果が出たから続けられている

に集約されます。逆に言えば、この2つが無いのならば無理に続けても疲弊するだけです。すぐに撤退して違う物事や方法を試したほうが良いでしょう。

人には合う合わないがあるので、自分の得意な分野や熱中できるものに労力を集中投下したほうがレバレッジかかります。

と、かっこよさげに書いていてもネタバレすれば「いつの間にか習慣になってた」だけなんですけどね。毎日ご飯食べてるとか毎日睡眠してるってやつです。

所詮私も普通の人が続けているサラリーマン20年とか勤続20年とかを断念し、社会から弾かれた人間。何者かにならなくてはならない状況下で追い込まれてただけであって、常に焦燥感が襲ってきます。

そんな不安を払拭させるためにもPDCAブンブン回して行動しなくてはですね。

ちなみにnoteも全く結果出ていませんが、思考の整理として役立っているので続けられています。って建前ですが、少人数ながらも読んでくれる方がいるのでかろうじて続けているのが本音です。いつも読んでくださりありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?