見出し画像

スタンドFM登録してみた。

iPod時代から必衰のポッドキャストリスナーだったため、その他の音声メディアコンテンツは認めない老害感を自分に抱いていました。

見て見ぬ振りといいますか、「ボイシー?、すぐに廃るでしょ」「スタンドFM?素人の独り言?」なんて偏見をもち、アプリのダウンロードさえ行っていなかったのです。

そんな折、オンラインサロンメンバーがスタンドFMやっているのを気づき、聴いてみると、クオリティ高くて腰が抜けました。

そこからはまず勉強。

ブログ記事だと体系的にまとまっていないのでわかりにくかったりしますが、Kindle Unlimited会員だとすぐに良質な情報を取れることができるので、その人の体験分を省略して活動を開始することができます。

まだ触ったばかりの段階ですが、界隈の空気感といいますか、熱量の高さに驚いてます。肌感ではツイッターと同レベルですよこれ。

自分が何を発信するのかどうかはさておき、庶民の商売研究所が企画倒れしているので、その経験をもとに違うテイストの新番組を立ち上げたいと考えています。

未だ構想段階ですが、月〜木の平日毎日配信で、イメージとしては「徹子の部屋」「ジェーン・スーの生活は踊る」「辛坊治郎のzoom」「たまむすび」あたりをヒントにして色んな人を巻き込みながら楽しめればと考えています。

なにより、ポッドキャストでは整っていない課金システムが、スタンドFMでは審査性ではあるものの収益化のシステムが整っているではないですか。

そもそも、庶民の商売研究所ポッドキャストも、当初はスポンサード獲得してもらえる内容で構想していたのに、いつの間にか「刺さる人に刺さればいい」なんて言い訳じみた内輪ネタになってしまったので、この反省を生かして次につなげればなと。

もちろん、「ワインの授業」や「庶民の商売研究所」も継続して活動していきますので、それぞれの番組が相乗効果で面白くなることを狙ってます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?