◇6946:日本アビオニクス ~その1~

発行済株式総数:3,191,000
浮動株:1,221,300(15.7%)

◎NECの子会社から分離
◎2012年、NEC Avio赤外線テクノロジーを吸収合併

<経営目標>

・継続して営業利益率15%以上を出せる会社
・PERを"最低でも"東証スタンダード平均の15.8倍に
・2024年3月期の通期業績予想の1株あたり当期純利益(EPS)は594.29円
※予想される妥当な株価:8,910~9,300円 (EPSxPER)

<事業概要>

◇情報システム事業(約6割)
・日本の陸、海、空の安全を守る防衛省向けの製品を開発・製造・販売
・高信頼性、耐環境性に優れる

◆陸自向け:対空戦闘指揮統制システム(ADCCS)
 →車載用シェルタに搭載され、指揮・射撃統制装置の管制を行う装置

◆海自向け:艦船搭載の情報表示装置
 →護衛艦、潜水艦、掃海艦艇の指揮所に搭載されている指揮管制システムの情報表示装置
※現在運用中の海上自衛隊艦船は、護衛艦48艦、潜水艦22艦及び掃海艦21艦、そのほとんどに日本アビオニクス社製の情報表示装置が搭載されている
(もがみ、いずも、まや、たいげいにも搭載)

◆空自向け:自動警戒管制システム(JADGE)
 →日本全土に張り巡らしたレーダ網からの情報等に基づいて進入目標を監視・識別し、指揮管制を行う自動警戒管制システムの構成品
(表示操作卓など)
※弾道ミサイル対処においてペトリオットやレーダーなどを統制し、指揮統制及び通信機能の中核となるシステム

◇電子機器事業(約4割)
・産業界のニーズに応える接合機器や赤外線サーモカメラなどの製品を開発・製造・販売

1)接合機器事業
・接合性(接合可否、接合強度)に加え、運用等のニーズを含めて総合的に判断し、最適ソリューションを提供
◆主な対象市場:
スマートフォン、ウエアラブル機器、EV車、二次電池など
※スマートフォンでは水晶デバイス、電池、カメラモジュール、チップコイルなどに採用
※自動車では電池、モーター、ワイヤーハーネス、ドアトリムなどに採用

2)センシングソリューション事業
・赤外線サーモカメラを軸として世の中が安全になるソリューションを提供
◆主な対象市場:
1)橋梁などのインフラ環境の老朽化点検
2)変電所等の電力施設、工場、石油化学プラントなどの防災監視
3)鋳造金型の温度監視、塗装ムラの検出
※国土強靭化のセクターにも含まれる?


◇6946:日本アビオニクス ~その2~
https://note.com/igk0ydr0ybt0ywt/n/n6513f8284fb1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?