見出し画像

2023年手帳事情📖

こんにちは、いがらしです。

今日から9月1日。書店や文具店の手帳コーナーが賑わうシーズンがやってきたので、書店に行けないのに心がうきうきしてます。

CITTA手帳2021年版(2020年10月始まり)を使い始め、2023年版で3冊目になります。今年はCITTA手帳10周年記念手帳(パールホワイト)を母艦として迎えました。


左側2冊がFOCUS EiTO手帳。
右側2冊がCITTA手帳。


CITTA手帳のネイビーは仕事のタスク管理用。
2022年からCITTAは2冊購入しています。

2021年に全て1冊で管理してましたが、仕事のタスクをプライベートの時間に目にするだけですごく嫌な気分になったので、2冊に分けています。これがやってみたら意外といい!
もちろん仕事の予定は母艦にも書きます。
(会議とか出張とか休暇とか…その辺まで)

左側2冊がFOCUS EiTO手帳。
実は2022年版も2冊購入して挫折してます。
2022年版はB6版だけ、バーチカルの1時間ごとの線が実線で書きづらい。こんな些細な書きづらさで使わなくなってしまったのでした。

左 2022年版FOCUS手帳
右 2023年版 FOCUS EiTO手帳
中身を比べてみたらこんな感じ。


でも2023年版がそこが改善されてる!
カバーの色が7色から選べる!
見た目がかわいい!

こんな理由でまた2冊購入。
さくらピンクは身体と心に関すること。
サファリグリーンは趣味に関すること。

このイメージで使い分けを考えています。

FOCUS EiTO手帳については、ワークがついていて製作者の小中澤貴子さんのzoomで開かれるワークショップ付。
リアタイ視聴出来なくても、アーカイブがユーザーサイトにアップされるので、いつでも見返すことができます。

…なんて手厚いフォロー!!!

2022年版はアーカイブが無かったんですよね。ワーママで土日は趣味に忙しいわたしには、リアタイ参加が難しいのでこれは本当に嬉しい!

あとインスタライブでも手帳のことをたくさんお話しされているので学びになります。


先日誕生日を迎えましたが、今年はなんだかいつもと違う一年に出来そうだなってワクワクしてます!手帳LIFEを楽しみまーす٩( ᐛ )و

(初めてのnote投稿でしたがこんな感じでいいのか不安ですw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?