見出し画像

英会話:「オンライン」と「通学」どっちが良い?

英会話には、オンライン方式と通学方式があります。英会話の勉強をスタートする際、オンライン方式と通学方式どちらを利用すべきか、悩む方も多いのではないでしょうか。
わたしは、オンライン方式と通学方式どちらでも英会話の授業を受講していたので、実際の経験談から、どちらが良いのか比較してみようと思います。

なお、私の英会話歴はこちらの記事でご確認ください。


オンライン方式 VS 通学方式


オンライン英会話のメリット


・レッスン料金が安い
(DMMであれば1か月間毎日受講して1万~3万円ほど)
・自宅でレッスンを受講できるため、通学時間が不要で手軽にできる
・時間の融通が利く
(当日キャンセルできる、当日でも好きな時間に予約できる、早朝・深夜も受講できる)

通学方式英会話のメリット


・スケジュールや進度の管理をしてくれる担当者がいる
・ネイティブの先生と実際に会って話すことができる
(英語でのコミュニケーションのリズムやリアクション、間が分かる。)
・英会話教室への通学を通じて、同じ目標を持つ友達ができる
・英語をしっかり勉強しようという意識がより強くなり、英語の勉強が習慣化しやすい

オンライン英会話のデメリット


・自主的に受講しなければならないため、モチベーションを保つことが難しい
・先生の在住地域によってはインターネットの通信状態が良くない時もある
・人気講師はすぐに予約が埋まってしまうため、なかなか取れない
・先生によっては、ただ仕事をこなすだけのような人もおり、生徒の英語力上達のためを思ってレッスンをしてくれていないように感じることがある

通学方式英会話のデメリット


・オンライン英会話と比較し、レッスン料金が高い
(GABAであれば、プランによりますが、1レッスン5,000円程です。)
・英会話教室の営業時間内でしかレッスンが取れない

体験談:オンライン方式と通学方式のどちらが良かったか


値段を考えずに選ぶとしたら、私は100%通学方式を選択します。英語力を上げることが第一であったからです。
どちらも経験した体験から言うと、オンラインと通学では、学べる内容の密度がかなり違いました。オンライン方式:通学方式=1:10くらいのイメージです。通学方式のほうが先生のリスポンスが早く、英会話のリズムや感覚もよくわかります。間違っている文法をすぐに直してくれるし、違う言い方やよりナチュラルな言い方もプラスで教えてくれます。
また、毎回同じ先生を選択することができることも良かったです。私の成長に合わせて使うフレーズや単語を変えてくれたり、今日はこれを覚えようといった提案をしてくれたりしました。
オンラインでも同じことをお願いすればしてくれますが、先生による差が激しいこと、オンラインであるためパソコンで文字を打つのに時間がかかってしまうことから、効率が悪いなと感じました。

オンライン方式と通学方式のどちらを選択するのか?


英会話を受講する目的により変わってくると思います。

オンライン方式をお勧めする場合


・レッスン料金をあまりかけたくない
・早朝や深夜帯に受講したい
・気軽に英会話を始めてみたい

通学方式をお勧めする場合


・自分でモチベーションを保つことが難しい場合
・英会話力を切実に上げたい場合(留学を控えている、仕事で海外に駐在する等)

メリットやデメリット、私の体験談は以上になりますが、あくまで私の感想ですので、参考程度に見ていただけたらと思います。
オンライン方式にも通学方式の英会話無料体験レッスンが用意されていますので、どちらも実際に体験してみてから決定するのが良いと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?