東京女子医科大学の学費の値上げ。受験生や在校生への影響について(1年生が留年したらどうなる?)

昨日、今日と2件メディアの方の取材を受けさせていただきました。

その中で逆にいろいろ教えていただくことも多くとても勉強になっています。

もちろんメディアの方にいただいた情報を勝手に発信するわけにはいかないので、また報道等もされていくと思いますので興味のある方は是非報道やメディアもご覧いただけたらと思います。

さて、取材でも必ず聞かれたことになりますので、東京女子医科大学の学費が6年間で約1200万円あがることで、受験生や在校生への影響について整理しようと思います。

詳しくは動画でお話していますのでご覧ください(手抜きですみません!)。

要点だけ整理しますと、、

▼受験生への影響

・偏差値は間違いなく下がる方向にいく(偏差値50台まで下がるとは思わないが多少の影響はほぼ間違いなくあると思う)
・たとえば推薦入試の願書締め切りは11月初旬だが、説明会が未定で10月中としか記載がない。値上げによって受験できなくなる受験生も少なくないと思う。

▼在校生への影響

・1年生が留年した場合の学費はどうなるのか?もし新しい学費が適用されるのなら大変なことに。。。説明は十分されているのか??
→1年生の在校生は大学に確認とったほうがいいと思う。
(確認とれたらまた配信します)

・学費の値上げによって将来的に偏差値が下がるなどブランドイメージの低下への懸念。
→大学は学費の値上げについて在校生にも十分説明をしたほうがいいと思う。

▽卒業生の在校生へ

▽ブログランキングのクリックおねがいします!

医学部受験ブログランキング

▽情報配信(フォローおねがいします!)

・Twitter、質問箱
https://twitter.com/aceacademy9

・LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40pvh4723e

・Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGv0wqgnbj0PDt2ca1cCExw/

・医学部予備校ACE Academy公式ホームページ
http://igakubuyobiko.com

・医学部受験バイブル
https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?