マガジンのカバー画像

ちょこっとマナー

43
マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。基本を押さえて、臨機応変に。ちょこっとマナーを意識するだけで、印象アップしますよ。
運営しているクリエイター

#研修講師

落ち込んだ時におススメ!プラス思考の実践法

人材教育家でメンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。先日の記事で書いたのですが、先…

🌹時短につながる、クローゼットの色分け🌹

私の家のクローゼットです。

スーツとワンピースを色分けしてあります。

見た目もキレイだし、服選びも時間がかかりません。

今日の美しいマナー&年中行事【マナー美人塾】で教えました。

http://www.c-roses.co.jp/personal/ko9.html

🌸お花畑のようなお料理🌸

約10年【テーブルマナー講座】を開催。

このお皿は生花の花びらが、透明なお皿の間にはさんである。

お料理が美味しいだけでなく、ここまで美しい演出がされている。

どれだけ多くの人の協力があって、目の前に出て来ているのか?

ありがとう×∞😊

👹今年の『節分』は2月2日👹

「鬼は〜そと、福は〜うち」

豆をまいて、悪いモノを追い払い、良いモノを取り込む年中行事『節分』。

通常は2月3日だけど、今年『節分』は2月2日。

「地球の公転の周期が原因」で、立春の日がずれるから。

豆をまくのは2日でも3日でもOK❣️

串揚げ、串焼き、串カツ。キレイ&美味しい食べ方【ちょこっとマナー】

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は、串揚げ、串焼き、焼き鳥、串カツといった、串…

白いツエを持った人に、声をかけて分かった大切なこと。ウィズコロナのマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年12月、少しずつ新幹線での出張も増えてき…

1位ありがとう♪ 特にスキを集めた記事『コロナ疲れの人へ』

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今日、noteの記事を書こうとしたら、こんなPOPが出てきました♪ 先週も出てきていたのですが、スクショし忘れました(笑)記事を読んでくださった皆さんのおかげです。有り難うございます。 ◆1位になった記事 うれしいお知らせにある、先週『#働き方』で特にスキをされた私の記事は、こちら『コロナ疲れの人へ。心身の栄養補給のススメ』です。 今回1位になった記事『コロナ疲れの人へ。心身の栄養補給のススメ』は・・・ コロナで一年が終わるのは

七月場所【大相撲観戦マナー】コロナのビフォー&アフター

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。現在、『大相撲九月場所』が開催中です。大相撲は毎年…

ワクワク温泉旅行【ちょこっとマナー】草津温泉・温泉街『今だけ』の楽しみ方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は20年6月、県をまたぐ移動が解禁になってすぐ…

コロナへの考え方が違って、心が疲れている人へ。上機嫌でいる方法

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。以前『コロナ疲れ』の人への回答が好評でした。そこで…

レアづくし!大相撲観戦の【ちょこっとマナー】ウィズコロナ

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。私は、横綱・白鵬関とご縁があり、大相撲観戦が趣味の…

風呂敷バッグで買い物。ちょっとそこまで編【ちょこっとマナー】たたみ方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。ちょっと前に『エコバッグと風呂敷を、かわいく使おう…

ウィズコロナのオンライン葬儀【新しいマナー】参列の仕方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年6月、オーストラリアにいる30年以上、家…

テレビで紹介した、安心できる外出グッズ・しっかり持ち歩き編【ちょこっとマナー】

人材教育家、マナー講師の井垣利英です。2020年6月19日、都道府県をまたぐ移動の自粛が、全面的に解除されました。でもそんな新しい日常の中、外出や外食などが不安だという人もいます。 20年6月末現在、医療の専門家でも意見が分かれていて、正解がはっきりしないのも現実。そんな中で、少しでも安心して外出したい! だって、今という時間は二度と戻ってこないのだから。今この瞬間も、大切に、楽しく過ごしたいものです。 今回は、【新しいマナー】特集で20年6月『よじごじDays』(テレビ