教師のみなし残業

 みなし残業って、しってますか?
 今見直しをはかっているとされる特給法に規定されているもので、給与の4%を調整額っちゅう名目で支給するってやつです。はい。

 んでな、このみなし残業ってやつ不公平やと思うねん。だから、さっさとやめるか基準変えるかせなあかんと私は思うんよ。

 何で不公平かって言うと、みなし残業の調整額はきょうびの消費税よりちっさい4%やん。んで、一律やん。

 放課後の学校でおっそーくまで残ってんのは誰や?言うてみ?
 新人さんと超ベテランのどっちかやろ?
(個人の感想です。) 
 んでな、新人さんって給与低いやん。だから調整額も低いんよね。かわいそうやん。

 あっ、超ベテランで残ってる人はええで。あれは趣味で残ってはる。何やったら家におるより長い時間おるから、住んでると言ってもええ。
(あくまでも個人の感想です。)

 だから、評価体制を変えてでも、若手に手厚くしてあげつつ、残業時間を減らす仕組みを作りつつ、ベテランになる頃には定時で、少なくとも1日1時間程度の残業で帰れるようにしていかなあん。全員でしていかなあかん。

 それでも帰れん時はある。今もある。
 教務主任の人や、生徒指導のトップ、文化的な発表会や展示会を控えた時の専科の先生。問題児を抱える(親もな)担任。。。。
 帰りたくても拘束される。そんな現状もある中、さっと定時でドロンできる人もおる。だからこそ、みなし残業とかいうんけのわからんもんを撤廃して、新しい基準をつくればええねん。どうせ出退勤の報告まとめて報告してるやん?そこから考えたらええんちゃうの?

 そんな風に思うよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?