見出し画像

宝くじ💰に当たったら合同会社

宝くじに当たったら、まずは法人をつくろう!
株式会社?有限会社?
昔、学校で習った知識は古くなっています。
今は有限会社の新規設立はできません。
会社(法人)の種類を調べました。
つくるのにお金と手間がかからなくて、つくった後も自分たちだけで好きに運営できるのがいい。

Google先生はホント、色々なことを教えてくれる。
会社の種類一覧がありました。

SBIネット銀行 法人コラム[わかりにくい法人の種類を一覧で比較解説!法人設立前に押さえておくべき基礎知識 公開日:2021年12月16日]より

出資者の責任・・有限の一択です。(株式会社か合同会社)
設立費用・・・・安い方がいい(合同会社に決まり)
定款認証不要だと費用も掛からないし、定款の変更も楽そう。
それにしても株式会社も資本金1円から作れるなんて、手軽になったもんだ。

会社をつくるのはどこのお役所が担当?
法務省でした。
法務省のHPで調べます。

目次
第1 はじめに
第2 合同会社の設立手続の流れ
第3 合同会社の設立の手続
第3-1 定款の作成
第3-2 出資の履行
第4 合同会社の設立登記申請の手続
第4-1 設立の登記
第4-2 登記申請の方式
第4-3 登記すべき事項
第4-4 申請人
第4-5 記載事項
第4-6 添付書面
第4-7 登録免許税額
第5 関係法令等

法務省HP合同会社の設立手続きについて より

あらあら、手続きが面倒そうですね。
人間万事塞翁が馬
嫌だな、と思うとちゃんといいことも出てくるものです。
契約している会計ソフトからメールで「かんたん会社設立-起業・開業ナビ」という案内がきました。

これを使えば、私でも合同会社を作れそう。

そこでふと気が付いた。
法人設立の目的は、私の認知症・相続対策でもあったこと。
私が全部してしまっては、私ができなくなった時に残された者が困ってしまう。
知り合いの行政書士さん、会計士さん、司法書士さんにお願いしよう。
お金はかかるけれど、5億円当たるのだからいいでしょう。

いけない、いけない。
パーキンソンの法則にいつの間にか、はまっている。
収入が拡大すると支出もそれに準じて増える

大金を手にして堅実に生きるのは難しい。
肝に銘じて5億円を当てよう。

共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。