マガジンのカバー画像

ちょこっとFP

29
お金と暮らしの本音をしゃべります。FP(お金と暮らしのスペシャリスト)としての意識は長年染み付いている。仕事とするならば、相手の求めることを与えるのがプロ。自分の意見は二の次です… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Q:医療保険はいつからいつまで入ればいいの?Ans・・

「日本は国民皆保険なので、民間の医療保険は不要だ」という意見もありますが、それでも入院や…

いふ!
1日前
17

FPアドバイスで言えそうで言えない   「お金がない」と聞いたあと「で、どうする?」

「お金がない」 よく聞きますね。 「で、どうする?」 と言いたいのですが、ぐっとそれをこら…

いふ!
9か月前
8

FPの役目は何?・・目次そして編集者

FP(ファイナンシャル プランナー)の役割は何だろう? これはFPの資格を取ってからずっと抱…

いふ!
11か月前
20

代車がきたらどうする? 他車運転特約(notいふ)

これ、実例なのでいふではないんです。(notいふ) 事故修理中の代車を運転する時に起こった…

いふ!
1年前
3

保険(保障)で得しようと思うと歪むものもある

先日、夫入院の際には医療保険から給付金をもらいました。 仕事として、生命保険・損害保険の…

いふ!
3週間前
19

NISA みんながやっているから

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる…

いふ!
1か月前
15

60とNISA 15年後の楽しみのために

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる成人は利用すべき制度」だと思います。 ただし、同じやり方で皆が同じ利益を享受できないものでもあります。 2024年から新NISAが始まり、聞かれることも多く、情報が錯綜しています。 思うところをちょこちょこ記事にします。 「NISAってお得だからやったほうがいいよ」 「老後2000万円問題のためにNISAやったほうがいいよ」 「えっ、NISAまだやってないの?」 と、友人が言われて慌

健康保険と医療保険の建前と本音

すべって転んで尻もちついて、腰の骨を折ったのですよ、夫が。 救急車で運ばれて入院しました…

いふ!
1か月前
41

FPは仕事か、性質か

「FPです」と言い始めてもう長くになる。 試験に合格したのはいつだっけ? 日本FP協会のHPで確…

いふ!
2か月前
27

NISAと老後2000万円問題

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる…

いふ!
2か月前
38

NISA陰謀論?政府を疑う?

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる…

いふ!
2か月前
19

NISAをやるべきでない人

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる…

いふ!
2か月前
24

NISAは株式投資です

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる…

いふ!
2か月前
19

NISAの「枠」はところによって形が違う

誤解されないように私のスタンスを伝えると 「NISA(少額投資非課税制度)は自己決定ができる成人は利用すべき制度」だと思います。 ただし、同じやり方で同じ利益を享受できないものであることも知っておくべきです。 2024年から新NISAが始まり、株価高騰もあり、情報が錯綜しています。 思うところをちょこちょこと記事にします。 NISAの「枠」はところによって形が違う昭和の時代にあった「マル優(少額貯蓄非課税制度)」はどこで「枠」をつくってもほぼ変わりませんでした。 マル優・・