見出し画像

note記事を綺麗に書こうとする自分と,本当の思いを書きたい自分との葛藤について

🕛この記事は3分で読めます🙌

情報発信についてふと考えることがありました,いえやすです.

最近,読んたとある書籍に
「弱みをみせること,本当の自分をみせることが大事」
「小さな嘘をつきすぎて本当の自分を見失うのでは」
等,書かれていて考えさせられるなと思っていたところでした.

そうなんだろうなぁと思いながらも,note等で良いことを書こうとしがちな自分もいて,どういった方向性で書けるといいのかなと考えてました.

そのような,綺麗に書こうとする自分と,格好悪さを気にしないで本当の思いを書きたい自分の,両者がいるその理由を振り返ってみたいと思います.


①綺麗に書こうとする自分がいる理由
1)わかりにくい文章は他人に伝わらないから
いつも3分以内に読める量が少ないブログにと心がけてます.ブログ作成時に気にしているのは「この記事内容需要あるのか?」だとか「結局,自分のなかでの結論(ポイント)は何と捉えているのか?」といった部分です.と言いながらも,本当に読んでいる人すっきり伝わっているかはわからないものですね(笑)他人からのフィードバックもあればよいですけど,なくても,書いて直してを繰り返していると,自分の文章のまとまりのなさを内省するので,そういった意味で書き続けることに意味を感じます.

2)他人に良いように思われたい自分もいるのも事実
悪口ばかりのブログは見ていて気持ちの良いものではありません.そのため,前向きな,誰かにとってプラスになるのでは?と思う内容を心がけて,明日から使える知識・考え方になればいいなぁと考えながら作成しています.自分が他人より秀でているだとか,マウンティングするような投稿,ポジショントークは自己満であって,そうならないようにしたいなと思います.


②格好悪さ(文章の綺麗さ)を気にしないで本当の思いを書きたい自分
1)誰かを傷つけるのでは?と考えるから.
自分がよかれと思って強く発信しても,正反対にいる人からすると傷つくと思います.何をもって良いか悪いかの判断は難しいですけど様々な事象の中で
「誰かを傷つけてまで,自分都合のことしか考えていない動き方をしている」
ところは,僕はよくないことだと捉えてます.

2)他人に良いように思われたい自分もいるのも事実
さきほどと同じことを書きました(笑)正論,筋道を立てることは重要だけど,それしか言わなくなるといつかうまくいかない場面があるはずです.ファジーさも必要だと思います.そうは言いながらも,自分は論理的に合理的に考えたいと思っているほうではあると思います.

こうやって書いて感じたことは,人(私)は,他人の目を気にしながら生きているということです(笑)

note等の普段継続していること,自分の突き進みたいことの方向性が,1)誰が幸せになるための活動か?,2)自分だけが都合良くなっていないか?,を外さないでいられれているのか,そんな部分も大事にしたいです.

「このnoteを読んでて,居心地よく,役立つ情報だなぁ」と思ってもらえるものに今後もしていきたいと思います✏️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?