見出し画像

わたしのルーティーン10個|バレットジャーナルに書いていること

手帳の代わりに「バレットジャーナル」というノート術を活用しています。

これは自分でつくっていく手帳のようなもので、スケジュールやタスクの管理、日記、仕事や学びの記録、将来の夢や目標のことを、すべてこのノートに書いています。

現在2冊目に入りましたが、ありとあらゆるものを書き込むうちに、だんだん自分辞書のようになってきました。(取り扱い注意すぎる)

このノートを開くと、心も頭もすっきりするし、英気を養える感じがして、とても気持ちいいです!

そんなノートの中から、今回は「ルーティン」についてご紹介します。

なぜルーティンを設けているのか

達成したい目標や夢がいくつかあるのですが、わたしは想いを行動に起こしていくのがとても苦手です。完璧主義なところもあり、うまくいっている部分が認めらなくて、継続できないこともよくあります。

そこで、具体的に・継続的に現実を動かしていく装置として、ルーティンを設けるようにしました。夢のためにできる次の「一歩」は何?と、常に問い続けることにもなり、とてもいい習慣です。

フォーマットについて

画像1

weekly logの一番先に置いています。(写真は2019年8月のもの。まったくデコる気なしです)

達成できたらマスを塗りつぶすという仕組みで、達成度合いが一目瞭然!うまくいったりいかなかったりするものを週ごとに点検して、その都度、項目を変えていきます。

わたしのルーティン10個(2020年2月版)

具体的な中身です。興味のある方だけどうぞ!

※その時の目標や定着率によって随時項目を変えているので「2020年2月版」としました。

1. 「むかし、あるところに」と言う

仕事で昔話を語るので、隙あらば練習するようにしています。「おはなしの練習をする」だとハードルが高すぎるので、「むかし、あるところに」まで下げました。

2. 子音のワーク「K」

ことば塾worteで仕込まれた言語造形のワークです。自分をすっきり整えるための音です。

3. 子音のワーク「M」

これも言語造形のワークです。自分と調和をとるための音です。

4. 子音のワーク「N」

これまた言語造形のワークです。「軽ろやかさ」をもって、人と関わるための音です。

5. 四隅をマークする

空間に挨拶するためのワークです。これも言語造形から。

6. ピタッと5秒止まる

「押す」力はなんとなく意識しやすいですが、「引く」力のことを忘れがちなので。「止まる」時間をもつことで、そのことに意識的になる訓練をしています。これは効果がすごくて、自分のことばがきちんと「伝わる」感触が得られるようになりました。

7. アコーディオンの練習

毎日15分程度。月2でレッスンを受けているので、そこでもらった課題を消化するようにしています。

8. 三行日記を書く

日々の出来事をできるだけ完結に、短く言い切る練習として。1行目に「その日の反省事項」、2行目に「その日よかったこと」、3行目に「明日の抱負」を書いています。

9. 逆観

シュタイナー系の瞑想?のひとつで、1日の出来事を、現在から過去へとさかのぼる様に振り返るワークです。

10. オーダーをだす

言わずに我慢するという癖があるので、まずは表現してみよう!という心がけです。言えたらOKで、叶うかどうかは問題にしません。

ルーティンの副産物?

夢のために具体的な一歩をふみつづけていると、前に進んでいる実感が得られ、生活に活気がでてきます◎

が、そんなに調子が良いときばかりでもありません!逆に、この地道さがしんどくなるときも結構あります。

それでも、休み休み、この習慣を続けているのにはわけがあって・・・

こつこつやっていると、夢のほうから近づいてきてくれると感じることがたまにあります。

最近は、5年はかかると思われたキャリアアップの計画に、向こう側から「お呼ばれ」されることがありました。(夢を難しくしていたのは自分自身だったのかもしれません)

このnoteにおいても、「2020年中にフォロワーが50人くらいになればいいな〜」と思っていたのですが、年明けからほぼ毎日更新していたら、もうすぐフォロワーが500人に達する勢いになりました。(どこかのジャンルでnoteのおすすめに入ったようです)

毎日こつこつやっていると、その分人の目にとまりやすいし、情報も集まりやすいんですね。

これを書いている今は、どちらかというと「調子の悪い」時期なのですが、こつこつの力を信じて回復を待ちたいところです。

さ、次の一歩は何だろうな〜。

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡