見出し画像

家を建てた後に《後悔しない》ための動線計画

こんにちは。工務店探しのイエログです。
いつもご覧いただきありがとうございます♪

『イエログ』初心者さんへ
【あなたがまだ知らない地元の住宅会社】
を多くのSNSやWEBサイト上でご紹介している住宅情報マガジンです。
住宅会社や他のブログが見たい方はコチラをクリック‼
https://www.ielog-home.jp/blog/

https://www.ielog-home.jp/blog/

【施工事例が見たい方は】
〇Instagram ▷ こちらをクリック
〇Facebook ▷こちらをクリック
〇pintarest ▷こちらをクリック
【家づくり情報が見たい方は】
〇Twitter  ▷こちらをクリック(家づくり情報を掲載)
〇スレッズ こちらをクリック(家づくり情報を掲載)

多くのお家や家づくりの最新情報を掲載していきますので、ぜひWEBサイトをはじめ、SNSもフォローして家づくりの参考にしてください!
そしてイエログnoteでは、

☆家づくりに役立つこと 
☆注意すべきこと

など、今後起こりうるであろう事柄や家を建てたユーザーの不満などを
ピックアップしてわかりやすく記事を投稿していきます♪
興味がある方はぜひフォローをしてお待ちください♪

今家づくりを考えている方。そしてこれから考えていきたいと思っている方は、今後ぶつかる可能性があるので、ぜひ最後までご覧ください。

家を建てる際に動線計画を考えることは、快適な生活を送るために不可欠な要素です。

動線計画の大事なポイントを理解し、後悔しない家づくりをしていきましょう。生活に合った動線を考えることで、家族全員が満足できる快適な住まいを実現する手助けとなります。

今回の記事では、家を建ててから動線に関しての後悔を避けるための重要なポイントを解説していきます。

なぜ動線計画が重要なのか?

住まいの良い動線は、家族が日常的に使う場所をスムーズに移動できることを意味します。

例えば、キッチンとダイニングが近ければ、食事の準備や片付けがとても楽になります。
他にもキッチンと脱衣所の位置が近ければ、料理や洗濯をしていてもリビングにいる子供の様子を見守ることもできます。

逆に使いにくい動線では、こういった家事や子育てにストレスをもたらしてしまいます。

家事でやらなければならないことはたくさんあります。洗濯やゴミ捨て、買い物、掃除などなど。効率よく動きながら家事をこなせれば、時間効率アップやストレスの軽減にもつながります。

毎日過ごす家だからこそ、家族みんなが快適にストレスなく暮らしていくことが大切です。

後悔しない動線計画のポイントは?

間取りを考える中で様々な動線が出てきますが、今回はよくあるシチュエーションと子育て世代の方が動線計画で後悔しないためのポイントを3つご紹介します。

① 洗濯をする場合

洗濯をする場面で考えないといけないポイントは、「脱ぐ・洗う・干す・たたむ」です。特に、服を洗濯したら、その洗濯物をどこで干すのか、どの様な動線で干すのかを予め決めておかないと実際に住んだときに苦労することになります。

なので、「脱ぐ・洗う・干す・たたむ」を考慮した上で、脱衣所~クローゼット~物干し場を一直線につなげた間取りにしてみるのもおススメです。そうすることによって、服を洗ったら洗濯物を干し、乾いたらそのままクローゼットへ持っていける動線となります。

② スーパーで買い物をする場合

スーパーなどで買い物をした際に、その食材や日用品をキッチンまで持っていく必要があります。たくさん荷物がある場合は一苦労ですね。
そのためにできるだけ玄関からスムーズにキッチンまで運ぶ動線を考えていきます。ポイントは玄関からキッチンまでの移動が短いことや、収納するパントリーを使いやすくすることです。

食材や日用品をスムーズに収納できますので、重い荷物や、かさばる荷物がある時には非常に便利です。

③来客があった場合

暮らす人の動きを表した家事動線や生活動線とは異なり、お客さまが家を訪れた際の動線のことです。日々の生活導線をしっかりと考えつつも、来客時の動線にも気配りが大切です。

玄関の隣に客間を配置するのが、一番コンパクトな動線です。しかしリビングを通らなければトイレに行けない間取りでは、せっかくの来客動線は生かせません。来客動線を考えるのであれば、リビングなどの生活空間を通らずに客間へ案内が出来るのが望ましいでしょう。

ただし客間のようなゲストルームを作れない場合、リビングを通るケースもあります。そういった場合は、片付けのしやすい収納やスペースをしっかり確保することが大切です。


動線の理想的な計画は、キッチン・ダイニング・リビングなどの主要な生活空間の配置を考慮し、暮らしに合わせたスムーズな動線を考えることが大切です。

そのために打ち合わせの際には、「こういった暮らしがしたい」という生活イメージを相談して、ご家族に会った快適な暮らしを実現していきましょう。

家族の生活パターンに合わせた間取りや動線計画、将来のライフスタイルを考慮した設計が重要です。後悔のない家づくりに向けて、ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?