見出し画像

ながら聞き(聴き)の心地よさ

もう結論から…
「Tivoli」のラジオスピーカーが最高すぎる。
今のところ
今年買ってよかったNo.1だ。

無音が苦手な私に取って
FMは生活の一部…
感覚的には身体の一部に近い。

もう四半世紀以上、ラジオ空間な生活だ。

若い頃は、テレビも同時進行だった。
ただ、忙しい日々では
やることの妨げになった。
不器用な私の場合
テレビは手が止まってしまうのだ。

その点ラジオだと
仕事も家ごともサクサクのまま。
ここが私にとって
ミリ単位のズレもなく、ピタッとはまったのだ。

中でも
その日その時期にそった流れる音楽は
まさに心地よさの真髄で、ラジオ空間を手放せない大きな理由になっている。


リノベーションしたリビングで
ラジオ空間のバージョンアップを試みた。

当初は
ライティングレールにスピーカーを付け
Bluetoothで飛ばすことを考えたが
なんだかしっくりこない…

いらないモノが付いていたり
好みでなかったり。

そこで検索ワードから
ライティングレールを外してみた。
純粋に「ラジオ付きスピーカー」

「Tivoli」!!

しっくりこない先の
ドストライクな出会い!

調べて知ったことだが
データ量を小さく(圧縮)する Bluetoothより
ロスレス音源(可逆圧縮)なWi-Fiの方が
断然、音質が良いらしい。

せっせと貯めたポイントを
心置きなくドンとつぎ込み、迷いなく
「Tivoli (Model One Digital)」にポチッ。

届いた箱をワクワクで開梱し
Wi-Fiに繋ぐと… 重低音に酔いしれた。

ながら聞き(聴き)の心地よさが
見事なバージョンアップを遂げた
今年いちばんの「ポチッと案件」になった。

あさんぽ 🐾 から帰宅すると
マットなリモコンボタンの角をポン。
心地よさスタートな
新しいルーティーンが最高すぎる。


〜 書きごと後記 〜

これはもう一目惚れ♡
視界に入るとニヤニヤ…
視界に入らないとチラ見…
ラジオだから許されるニヤ・チラ事案。

思えば
アナログからデジタルへの変化は
凄まじいスピードだった。

その象徴だった初代「iPod」
手にした時のワクワクは
多分これからも忘れない。

その後、何世代か買い替え
手元に残った
ぐるぐるダイヤル「iPod nano」は
今も車のオーディオでお仕事中。
永年勤続賞ものな働きだ。

しかし…
スキなことを存分に綴るってなんかいい。
これからも、ひっそり「note」しよ。

TOKYO FMさん
いつも心地よさをありがとう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?