idou

社会人をしながら建築を学んでいます。学習したことを記録していきます。 補足などコメント…

idou

社会人をしながら建築を学んでいます。学習したことを記録していきます。 補足などコメントいただけると嬉しいです。

マガジン

  • 授業

  • 日常

  • 予習&復習

  • まとめ

最近の記事

特別感に浸りたい気持ち

人はテクニックやショートカットできる方法を習得すると、それまで地道に行ってきた事や、出来ることなのに後回しや、やる事すら敬遠する傾向がある。 それは過去習った事、もしくは普段の仕事で行っている人は特にその傾向が強く出ている。 脳科学の茂木さんの話によると 楽をしたい、知ってるし、何で今更?他にいい方法があるじゃん、などと勝手に脳が判断しようとし、意欲を遮断する信号を出す、神経細胞があるそうです。 これが、ごく一般的な人間の脳の働きだそうです。 それは常態化すると周囲

    • 予測

      授業が進むほど、課題は山積みになり 提出することにも追われる。 模型の授業はテクニックを習得しながらも、 拘りは各自任せ、全て完成させたら写真を撮って 一枚の資料迄作成して、提出する。 これを2コマで終わらせろって言うから、恐ろしい。 幸い、仕事で資料作成になれているので 間に合ったが、人によっては高校上がりの人や 定年の人もいる。 基本、社会人が揃っているからか? 授業はレベルが高い。 以前から気になっていた生徒さんの一人は、 昨日グループLINEか

      • 教育システム

        授業が上手く組めている学校だな、と感じるのは 全授業が少しずつ繋がってくるところ。 一校時目で学んだ事が違った切り口で二校時目にも出てくる。 あ、さっきも聞きました、というように。 学んだ事がリンクする瞬間、面白いと感じて脳に定着する。 建築は奥深い。 基準を設けた場所から展開していく。 意味のない線、無駄な線は一つとも無い。 全てに理由があるって先生は言う。 少し気になるのが、既に休みがちな生徒がチラホラいる。確かに授業のペースは早いし、レベルも高い。

        • 建築史

          愛されキャラの先生はいつになく面白い。 先生お勧めの写真を見せては、イイデショー?が口癖。 産業革命迄のサマリー ポイント  ⭐︎19世紀建築は様々な様式の建築が確立され、 建築家が選び設計できるようになった。 例えば、外観はギリシャ建築で内観はエジプト様式など。 大英博物館、ネオゴシック パリ国立図書館、ネオバロック オーストリアオペラ座、ネオバロック 当時ヨーロッパの建築家を日本へ来日させ 建築様式を日本建築家に学ばせたりしたようです。 その後、建

        特別感に浸りたい気持ち

        マガジン

        • 日常
          9本
        • 授業
          8本
        • 予習&復習
          7本
        • まとめ
          1本

        記事

          今の暮らし

          建物の寿命は約50年。 私の家は戸建てで、もう築20年を越える。 二階へ上がる階段はキシミ、ビー玉は北側へ転がる。 災害を乗り越えてきてそこそこ修繕しても良いくらいの年季が入ってきた。 修繕費を積み立ててないので、少し気後気味ですが。 戸建てとマンション、どちらが良いかと比較すると 私は一人暮らししていた時の快適さから マンション派。 けれど、友人Yは一生仮住まいで良いという。 家は将来的にも買うつもりは無い、と宣言し 近い将来はある企業へ就職しコロナのワ

          今の暮らし

          楽し過ぎる

          すごい充実感。 嘆いてた時が恥ずかしいくらいの。 意識が高い人たちと毎日向き合うのが いかに充実につながるか。 必要のない事は最大限削ぎ落として、集中する。 仕事じゃないから、後ろめたさも何一つない。 構造計算、久しくroot。楽し過ぎる時間は、没頭する。 やっぱり、余白のある授業は貪欲さを加速する。 全部、受動的にやたらとノートをとるだけは お金を払ってでも断りたい。 同じ課題で、何の為にやるんですか?と質問する生徒も中にはいるらしい。 その思考回路が

          楽し過ぎる

          久しく集中タイム

          仕事は経験を積んでいくと、一つのことに集中できる事が少なくなってくると思う。 つくづく、一つのことに熱中できていた環境を作ってくれていた人にお礼をしたいほど。 仕事は1人では出来ない。 1人だと、大きな事を成し遂げる事は出来ない。 やるべき事が増えてくると、やりたい事だけをやるというよりは、やりたい事が大きくなって、その中に自分の希望を差し込む様なやり方で、気持ちを仕事に乗せる方法を取るようになってきた。 が、たまに自分がこだわることの出来る、自分だけの仕事がくる。

          久しく集中タイム

          人生のターニングポイント

          みなさんも、これまでの人生にターニングポイントがあったかと思います。 その時、自分に影響を与えてくれた人はいませんか? 少なからず、1人や2人いるかと思います。 私の場合は、過去2人います。 ・社会に対して気づきを与えてくれた人 ・encourageしてくれる人 共通項は、尊敬できる人 です。 そんな人が皆さんにも見つかりますように。

          人生のターニングポイント

          建築計画2

          先生によってこんなにも授業に向かう姿勢が変わってくるものかと。 酒屋で会ったおっさんの様に、女性を口説きながら?男子を巻き込みzoom内の空気を暖めてくれる先生の授業は素晴らしすぎる。 多分、みんなあの先生の授業は待ち遠しいはず。 馴れ合い風だけでなく、その調子でポイントを押さえながら授業を進める。 そして、毎回宿題がでる。この宿題は世界が深まる。巨匠の設計図を模写するのみだが、多角的な視点で考えながら描くので出来上がった頃には、本を一冊読んだ気分になる。 今回のポ

          建築計画2

          建築史

          今日は初の建築史の授業でした。 楽しすぎて、先生の話を聞きながら エアートリップしてしまいました。 今日の授業は、 ギリシャ建築〜バロック建築 の流れでした。 以下は超シンプルサマリーです ギリシャ建築は、柱をただブラッシュアップし続けオーダーを確立する ローマ建築は、ギリシャの柱に装飾をつけ、コンクリート構造を発明しアーチ型に挑戦する ロマネスク建築は、コンクリート造だが簡素で窓が小さく暗い。無駄のない建築 ゴシック建築は、ロマネスクをよりブラッシュアップ

          建築史

          スッゴイ恥ずかしかった

          今日授業でzoomのミュートが外れていたのを、知らず… 図面制作に頭を悩ませ、独り言が漏れまくっていた…という大失態。 多分、何でや〜とか言ってた。。 クラスメイトの人がラインでお知らせしてくれたのにもか変わらず…気付かず。汗 恥ずかしい過ぎて、パニック🤯パニック🤯 まぁ、そんな日もあるよね。

          スッゴイ恥ずかしかった

          建築計画

          先日、建築計画を受講した。 日本の初代建築家は、千利休という話もあって 兼ねてから茶の湯に興味がある私にとってはとても引き込まれる授業だった。 先生は、設計図をみれば設計者の人柄が分かるという。 また、その時代にどの様な評価を受けたか、どの様な影響を与えたのか、 建築史を学ぶ事によって、その建築物を多角的にみる事ができ厚みのある解釈が出来るようになるのだろう。 今回、ミース・ファン・デル・ローエのファンズワース邸を模写した。 今見ても、美しいこの建築物は恐らく当時の建

          建築計画

          構造設計

          何の為にあるものか? 合理的な強さ、材質、量を計算で導き、 経済的・環境的に優しい建築物を作る 建築レシピの様 なもの。 それでいて、耐震構造・免震構造・制振構造 など、 大元の構造方法などは、別分野の人が考えている。 構造を料理に例えると、「機能面」に位置します。 例えば、キッチン油をはじき易いコンロ表面、吹きこぼしで自動消化する機能など。 長年の、災害経験を経て改善・蓄積を法律を交えて行っています。 なので、毎年建築業界には法改正があり、その為法令集が破棄

          構造設計

          頑張ったか?

          有限不実行に嫌気がさす。 今日は仕事だった。 取引先に行くと、コロナの影響で100人程解雇したという。。。 残った従業員も減給… 突如、書類に印鑑を押せと連絡が来たそうだ。 これが現実。 私が見ている労働者の世界は、夢か? 怖い。 会社は何処から、何を基準に、解雇していく?

          頑張ったか?

          有限不実行

          言ったものの出来なかった事を振り返ると、どれぐらい数えられるか? 出来なかった原因が分かれば対策は考える事ができる。 出来なかった理由に、気分 という言い訳はあまりにも幼稚と言って良い。 調子が良い日は必要以上に出来る。 調子が悪い日は最低限に留めたい。 出来れば。。

          有限不実行

          練習

          さて、3Dの練習を再開します。 制作物、まずは曲線美を凝らした湯飲み。 難しいと思いますが、午前中に仕上げたいと思います。 <寸法> φ85×H115㎜ 後ほど、出来栄えを記述します。