忘れられつつある地域の資源を甦らせたい!「関の浦再興プロジェクト」vol.2〜ツアーレポート編 前半
現在、関の浦再興プロジェクトの一環として、実験的にツアーを開始しています。
集合するのは箱浦漁港
そこからまずはクルーズ船に乗って、荘内半島が隆盛していたかつてのように、海路から関の浦に向かいます。
クルーズ船にのって関の浦へ
多島美の美しい瀬戸内海をクルーズしながら関の浦に向かいます。
その日の潮の流れによっては潮の流れの速さを体験する潮流体験もします。
海風を感じながらの船の時間は最高に気持ちいいです
ここに人々が住んでいたなんて考えられないような陸の孤島。
浜辺は鬱蒼とした木々に覆われています。
実際に現地にいてもここがかつて、海の関所として賑わっていたとは俄には信じられない景色です。海が物流の中心でなければありえない場所に実際に立って話をきくことで、現代の常識とは全く異なる、歴史を肌で感じられます。
海ゴミのホットスポット調査
荘内半島には様々な方角を向いた浜と、特に東側には粟島や志々島などの島々による複雑な潮流があります。
海ゴミのないキレイな浜だと思っていたら、別の日には大量に海ゴミが浜に打ち上げられていたり、またはその逆もあったり。
実験的にツアーをしながら、ゴミの溜まりやすい浜や、タイミングを調査していきます。
海ゴミ調査については香川県三豊市詫間町の海岸を中心に、クリーンアップなど海の楽しさを伝える「Design The Earth」として活動する、田中真利子さんと山田富士夫さんのお二人から。
まずは浜にあるゴミを拾って分析・観察します。
実際に拾っていくと、本当にさまざまな種類の漂流物がこの場所に集まっていることがよくわかります。あっという間に用意したゴミ袋がいっぱいに。特に目につくのはペットボトル。
分類してみるとほとんどがフタつきのペットボトルと発砲スチロールなど。
重いものやプラスチックごみは比較的少ない印象。
大自然の中でいただく「里海弁当」
海ゴミ調査の後は浜辺でごはん。この日は「里海弁当」をみんなでいただきました。
※日によって異なりますが海のものを極力使用するランチを用意します。
目の前は穏やかな瀬戸内海 波の音を聞きながらの食事は格別です。
今でも貨物船などが行き交う様子に、かつての関所の様子に想いを馳せます。
関の浦の周辺調査
井戸の周りは猪が掘りかえしたようで、土がボコボコになっています。
井戸も少し崩れてしまっていました。
このままだと、海上交通の要衝であったことに触れられるものもなくなり、本当に「忘れられた地域」になってしまいます。
この場所をどんな形で未来に繋いでいったらよいだろうか。
後半に続く
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?