トイストーリー4はウッディと私たちへのラブレター

トイストーリー4。これは誰かの為の人生ではなく、自分自身の為に生きる道をウッディが選ぶ物語。ウッディのおもちゃからの卒業で、これはピクサーからウッディへの愛のメッセージだ。

確かに、アンディのおもちゃとして生きてきたウッディが自らの意思で子どもから離れる姿は衝撃的だった。
ただ、ボニーと一緒に遊べず、アンディを忘れられないウッディがあのままボニーの元に戻るのはウッディにとっての幸せなのだろうか。それはあくまで"おもちゃ"としての幸せであって、ウッディ自身の幸せは何なのだろうか。
『アンディの為でなく、ボニーの為でなく、子どもたちの為でなく、ウッディ自身はどうしたい?』
ここに、ピクサーからウッディへの愛が込められていると思う。ピクサーはウッディを"おもちゃ"という囚われた枠から救い、人格や意志のある個の存在として扱った。おもちゃだからこうしないといけない、ではなくウッディ個人の幸せおよび選択の余地について描いた。これは愛だ。そもそも、綺麗に3で完結した"おもちゃ"の物語を人格ある一人の男の物語に変換してしまったのだ。わざわざ掘り返さなくていいものを敢えてそうした。批判が殺到するのもわかりきった上でだ。
(商業的な面からとかいう野暮な突っ込みは置いておいて)ピクサーはウッディのおもちゃの呪いを解こうとした。ウッディへの愛でしかない。

トイストーリーは名前の通り、おもちゃ達の物語だ。おもちゃの幸せは子どもに遊んでもらうこと。トイストーリー2では博物館行きを拒んだ。博物館に行けば捨てられる心配もない。永遠の命をウッディは諦めた。自分の幸せはアンディと共に遊ぶことだから。
そして、3のラストではアンディはボニーという女の子にウッディを譲る。アンディはウッディがおもちゃとして活躍することがウッディにとってきっと幸せだろう、と思った。ウッディもその気持ちを受け取り、ボニーのおもちゃとして第二の人生を歩むことを決意した。1〜3はあくまでおもちゃという枠組みの中でストーリーが展開される。

トイストーリー4ではフォーキーという衝撃的な新キャラクターが登場する。フォークに粘土や手芸品をはりつけただけのモノ。一見するとゴミだし、フォーキーも自分はゴミだと思い込んでいる。
これは『そもそもおもちゃとは何?』という問題提起だ。フォーキーはトイストーリーの世界観を根底から揺るがすキャラクターだ。子どもがこれはおもちゃだと認識さえすれば、ゴミに見えるものも大切なおもちゃになる。これは"大切"いう価値観は人それぞれだよね、というメッセージでもある。

また、ボー・ピープが性格を一新して再登場した。陶器でランプの付属品である彼女は、1と2では壊れてしまうからと外に出ることをしない。ウッディ達の冒険をいつも家で待っている。待つ姿が印象的だった彼女が、スカートを裏返してズボンに改造し、割れた腕を自ら修復した姿で登場したのは驚きだった。彼女は壊れることを恐れず、自分の意思で子ども達と遊ぶことを選んでいる。短編『ボー・ピープはどこに?』では彼女の過去が描かれる。アンディの家から他の家の子どもに譲り渡されたものの、子どもの成長と共に彼女は古いものとして扱われてしまう。仕舞いにアンティークショップに売られて、毎日飾られるだけの生活。そうではなく、私は子ども達と遊びたいのだと自らの意思で店を飛び出す。危険がたくさんの世界と承知の上で、彼女は自分らしく生きる道を選んだ。
ウッディにとってこれは衝撃だった。あのボーが外を自由に駆け回ってたくましく生きている。それも自らの意思で。これはウッディの生き方に一石を投じた。

作中、ウッディはずっとボニーの為にフォーキーを助けるべく動いていた。彼はいつも誰かのために行動していた。ボーと一緒にいた時も、アンディの為にウッディは動いていた。
ボーもそんな彼が好き、と手を差し伸べる。

ウッディは相棒のバズからこう告げられる。『Bonnie will be okey.ーボニーは大丈夫だ。(だから自分たちボニーのおもちゃも大丈夫だ)』
これはバズだからこそ響いた言葉だ。
ウッディは初めて自分が何をしたいのかを考えても良いのだと思った。バズはウッディの揺れ動く複雑な感情を汲み取った。また、バズ達だけで冒険することができたという事実がある。ボニーの面倒はバズ達だけで見ることができる。バズは『俺がボニーの面倒を見なければ』という責任感からウッディを解放した。
ウッディは確認する。『You sure.ー本当か』
長年の相棒は背中を押す『Listen to your inner voice.ー内なる声を聞け』

ウッディは自分自身の生き方、幸せを選んだ。
そして、彼は選んだ道でも迷子のおもちゃを新しい子どもたちに届ける仕事をしている。彼はは人のために行動できる素晴らしい保安官なのだ。ただ、それは彼自身の意志だ。おもちゃだからという決められたルールではなく、アンディーやボニーや子ども達の為ではない。自分がそうしたいから、自分の内なら声を聞いて、誰かを助ける。

私はトイストーリー1〜3をリアルタイムで観てた所謂『アンディ世代』だし、もちろんアンディのおもちゃとして活躍していたウッディは大好きである。
幼い頃、今一緒に遊んでるおもちゃ達も私がいなくなったらおもちゃ箱の中で遊んでいるのかな?とか、トイストーリーのおかげ物を大切にしようと学ぶことも多かった。
しかし、大人になるにつれおもちゃと遊ぶこともなくなった。大半のおもちゃは捨てるか屋根裏にしまってある。3のごみ処理場のことを思うと酷いことをしてる。ボニーにおもちゃを譲ったアンディは本当に偉い。
故に、アンディのことを思うと心が痛むのも事実だ。アンディにとって大切な宝物だったウッディは、ボニーにはどうということのないおもちゃ。他人が大切にしているものは自分も尊重しないとだめだとは思う。
でもボニーのことは責められない。そもそも性別も違うし好みも違う。自分にとって大切なものでも、他の人にとってはそうでもないことはよくある。アンディ視点に立つとボニー酷い、ウッディ酷いと思ってしまうのは事実だ。しかし、それはあくまでアンディにとって、またアンディ世代にとってだし、言ってしまえばエゴの押し付けにもなりかねない。それに、アンディとウッディの物語は3で完結している。アンディがウッディを譲った時点で、彼らの物語は終わっていた。ウッディはそれを受け入れられないから、アンディという過去に囚われてしまって自分を見失っていた。それにこれを言ってはお終いだが、ボニーはまだ子どもだ。彼女を一方的に責めることはできない。(もうすこし上手く描いて!とは思う部分も多々あるが!!)


『遊ばれなくなったおもちゃは幸せを得ることはできないのか?』
1〜3で解決できなかった問題に対して
『おもちゃも自分たちで楽しくやってるから大丈夫だよ』と大人になった自分に対してもメッセージを送ってくれてる気がした。
トイストーリー4は"おもちゃ"の呪いを解いた。
また、自分で道を選ぶことは勇気が要るし失うものも多いけれど、その先には新しい人生が待っているよという普遍的なメッセージも込められている。
大人になると選択の連続だ。時に何かを失うこともある。でも自ら選択する勇気と素晴らしさをウッディは教えてくれた。
ウッディからの大人になったアンディ世代への心強いエールでもある。


※※
ちなみに!!トイストーリー4は脚本家が途中で一新されている。ストーリーの歪さがここから生じているのも否めない。整合性の取れなさが目立つ気がする。ピクサーらしからぬ、異質で歪な作品だ。でも、確かに熱い感情を感じることができる。
構図の取り方も随分映画的になった。特にアンティークショップでのウッディとボーのカット割。玉ボケ。映画でよく観るやつ。ここにも、従来のCGアニメという枠から一本の"映画"としてトイストーリーを描こうとする製作陣の意思が透けて見える、気がする。まあ、2のwhen she loved meのシーンや3で最後にアンディとウッディが遊ぶシーンもそうだと言えるがあくまであれはワンシーンだ。本作は全体的に"映画"としてカットを作ろうとしている。ピクサーの挑戦的な姿勢が見て取れる。さすが。

また、ボーと一度別れてバズと会話する場面。ここも実はバズと一緒にボニーの元に戻るカットも作られていた(!!!!)
ウッディがボーという女を選んだ極めて個人的かつ自己中心的だという批判もわかる。でも問題はそこではなく、自分自身が選ぶという行為自体が大切だよというメッセージがあるのではないだろうか。
彼は今までおもちゃとしての幸せに囚われ自分自身の内なる声に従うことができなかったのだから。

※※※
ウッディーは自分のボイスをギャビー・ギャビーに譲る。彼女はおもちゃとして子供と遊びたいという願いを持っている子だ。でも初期不良で子どもと遊ぶことはできずアンティークショップ行き。先天的な障がいのせいで自分の幸せが初めから奪われてしまった子、とも捉えられる。ウッディは彼女に持てるものを与え、彼女の道を切り開く。ウッディ、本当にいい奴だな……涙
この過程からしても、ウッディはラストの選択に向けて様々なものを捨てている。1番のお気に入りという立場、特徴的なボイス、そしてボニーのおもちゃという立場。人って全てを失った時に初めて自分のやりたいことに気がつくのかもしれない。自己対話…
ちなみに、トイストーリー4で私が一番好きなのはギャビー・ギャビー。本当に彼女は自己中心的で可愛い。石投げないで涙

※※※※
さらにこれは単なる自分の価値観だが、私は社会から選択の制限を受けることが大嫌いだ。たとえば将来同性を好きになった時に社会的にそれはちょっと…と思われるのが嫌だ。自分だけでなくそれが友達や自分の子どもに及んだら最悪だ。人の心を縛ることは何者にも許されない。もちろん、犯罪や人に迷惑をかけることは駄目だ。そうではなく、自分の内なる声を社会が潰すことが許せない。何にも縛られず自分の責任で自由に生きたい。
こういう考えだからこそ、トイストーリー4のメッセージがダイレクトに響いたのかもひれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?