見出し画像

群馬県ゲノム医療対策会議 市民公開講座のお知らせ

群馬県ゲノム医療対策会議主催の市民公開講座のお知らせが届きました。
6月9日(日)14:00~の開催です。

フライヤーです。

今回は、日本レックリングハウゼン患者会 To smile 代表 大河原和泉さんに、「遺伝子検査をすることのメリット・知ることの意味」についてご講演いただきます。
「遺伝子検査って何だろう?」「何が分かるんだろう?」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
がん医療においては、自分の遺伝子の特徴を知ることで、生まれつき〇〇がんを発症しやすいと分かる場合もあり、がんの診断・予防・治療に役立てることが可能となります。
ただ、自分ががんを発症しやすいと分かることについて、不安に思われる方ももちろんいらっしゃると思います。
ご興味のある方も、心配されている方も、「遺伝とがん」の関係についてお知りになりたい方も、今回の市民公開講座に参加していただき、当事者の方々や遺伝の専門家の最新のお話を聞いてみてください。

群馬大学の先生方のお話しもあります。
対面での参加も可能ですので、群馬やそのお近くにお住まいの方は参加いただけますと幸いです。
ハイブリッドですので、全国の皆様の参加も大歓迎です!!

お申し込みはこちら

群馬県ゲノム医療対策会議とは?

https://idenshi.showa.gunma-u.ac.jp/genome_measures/

レックリングハウゼン病 患者会 To Smile さんのHP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?