見出し画像

新立山 登山記(5/25)

今日は、
ふと山を登りたくなったので
近くの山へ。
着いたのは、16時。

新立山は、
標高325mと初心者向けです。

夕方でしたので、
30分だけ登って
下山しようと決め、
登山開始。

にんじんハウス駐車場より出発!!!
いろいろなところにイノシシさんが掘った穴がありました!

イノシシさんは、
なぜ穴を掘るのか?
餌を探しているからなんですが。

実はそれだけではないのです。
掘った穴には落ち葉が堆積し
堆肥場となります。

そして、
ミミズやムカデ、菌類など
いろいろな
土壌生物が集まってきて
栄養分に富んだ腐葉土を
作ってくれます。

何より、
土壌の通気性が良くなり微生物や
土壌に生物が活発化するのです。

そのまま歩いていくと、

まつぼっくりの群れ

まつぼっくりの群れに遭遇しました。
まつぼっくりの中には、
マツやスギの種が入っています。
拾ったら、晴れた日に乾かしてみてください。
うろこ状の鱗片が開くそうですよ!


次に私を待っていてくれたのは、

竹の葉のじゅうたん

竹の葉がいっぱい重なり合い、
ふわふわのじゅうたんみたいに
なっていました。
歩いたら、とても気持ちいいです。


途中にこんな看板が立っていました。

森林環境税とは?

森林環境税の仕組み

この税金の使い道は、
森林整備を実施する市町村の支援等に関する費用
に当てられています。

森林の役割っていっぱいありまして、
国土の保全、水源の維持、
地球温暖化の防止、生物多様性の保全
などなど。

なので、みんなで森林を
守っていこー!ということなのです。

30分ほど登ったら、

木々の間から夕日が沈み、
辺りも暗くなってきましたので
下山を開始しました。

夕日に拝み、
御礼をして帰りました。
ありがとー♡

今日は、
山頂まで行けませんでしたが、
次は早い時間に出発します!


最後まで、読んでいただきまして
ありがとうございます。

感謝します。

正ちゃん(*^_^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?