見出し画像

コロナ禍の現代でリアルイベントに挑戦。その理由を語ります。

みなさんこんにちはIDEAisのおぎやまです。

IDEAisはおもろいアイディアを生み出すために、イベントを企画したりWebメディアを運営したりしているチームです。
みんながそれぞれに本業をやりつつ、お互い趣味のような感じでこのプロジェクトを運営しています。

元々IDEAisが大好きなのはイベントの運営。
5年前くらいにIDEAisが発足した時からずっとイベントの企画・運営をやっていて、メンバー3人とも、イベントを企画している時が一番目がキラキラしています。
『イベントを通してワクワクする空間と体験を生み出す』というところがすごく楽しくて、IDEAisメンバーが集まればいつもイベントの話が出てくるくらいです。
IDEAisの活動の中心はイベント企画といっても過言ではありません。


コロナ禍、リアルなイベントができなくなった。

ですが、昨年から続くコロナの影響で、リアルな場所でのイベントができなくなり、オンラインでの開催を余儀なくされました。
オンラインでは3回くらいイベントを実施して、いずれもそれなりに成功を収めることができました。

ですが、僕たち3人の気持ちはなんだか晴れない...
なぜなら、画面上でおもしろいアイディアの話は聞けるけど、熱意が伝わりづらいからです。

僕たちはイベントを企画する際に、どうすれば楽しんでもらえるか、どうすれば有意義な時間になるかを論理的に考えています。
その企画をもとに最適な場所を手配して、最適なプログラムを作り出しているわけです。

ですが、結局のところ、そこまで頑張って企画する真意は、僕たち自身が楽しいからなのです。
僕たちは、誰かが自分で考えたおもろいアイディアを、ワクワクしながら語っている姿を見るのが大好きです。
目の前で情熱を持ってアイディアを語ってもらうと、僕たち自身も気持ち良くなってしまうのです。
早い話、3人とも変態なのかもしれません(笑)

でもオンラインでは、その情熱が伝わりづらい...
それがずっと悩みでした。

だからこそ、このコロナ禍のなかで、リアルイベントを開催しました。


IDEAisが仕掛けるリアルイベント「ハンドパンを聴きながら、アイディアをとりあえず口に出してみる。その3 ~木賃アパート編~」

IDEAisが今回仕掛けたのは、第1回・第2回と開催してきた『ハンドパンを聴きながら、アイディアをとりあえず口に出してみる。』というイベントです。

イベントの内容についてここで細かく語る必要はないでしょう。
なぜならその長すぎるイベント名こそが、その内容をダイレクトに表しているからです。
タイトルの通り、このイベントは「ハンドパン」という楽器の音色を聴きながらアイディアをとりあえず話してみる、というだけのイベントです。

ちなみに、ハンドパンはUFOみたいな不思議な楽器です。

画像1

このハンドパンの音色を聴いていると、まるで自分が雄大な自然の中にいるような、そんな気分になります。
IDEAisの独自の見解によると、この音色こそが面白いアイディアを引き出すのに最も適した音色です(根拠はないけど自信はある)


今回はリアルイベントだからこそ、このハンドパンを演奏する場所にもこだわりました。
今回利用させていただいたのが東京の板橋駅の近くにある「木賃アパート くすのき荘」さんです。

画像2

古き良き木造の住宅で、ハンドパンの音色が程よく響き渡ります。
居心地が良くて、とても落ち着く空間なので、参加者の方々が気張らず、リラックスして参加できることを目指しました。


さて、当日は約10名の方に参加いただきました。
もちろんですが、コロナ禍ということもあり、様々な感染予防対策を講じました。

・参加人数の制限(10名まで)
・マスク着用必須
・アルコールの設置(適宜アルコール消毒を行いました)
・窓は全開で常に換気
・参加者同士は2m程度離れて話し合う
・体調不良の場合は参加不可
・一部オンラインで参加も受付


画像3

木造の暖かい空間に少人数が集まって意見を交わします。


画像4

一部、オンラインでの参加も受け付けました。
オフラインとオンラインを融合したイベントになりました。


画像5

当日、ハンドパンを演奏してくださった柏ハングさん。
素敵な演奏で会場を優しい音色で包んでくれました。


画像6

「くすのき荘」に住んでいる猫のおこめちゃん。
イベント中もぐっすり眠っていました。
くすのき荘さん、改めてご協力ありがとうございました!


コロナ禍でリアルイベントを開催する意義

さて、実際にイベントは成功を収め、僕たちが実現したかった空間が作り出せたと思っています。
ですがこのコロナ禍の中でリアルイベントをやるのはいかがなものか?という意見も多いかと思います。

もちろん、オンラインで完結させることもできるのですが、この世の全てのものがオンラインで完結することは無いと思っています。
それが人間の五感に働きかけるもの、アートの要素が強いものであれば尚更です。

ハンドパンの美しい音色、木賃アパートくすのき荘の優しい雰囲気、窓から差し込む夕日と心地よい風、木造ならではの懐かしい匂い...。
これらは全て、オンラインでは表現しきれないものたちです。
もちろん、このうちいくつかはオンライン上での演出も可能ですが、その伝わり方は体感で10%にも満たないのではないでしょうか?

五感を刺激して、感動を与えるものだからこそ、その時、その場所にいなければならない。
オンラインが主流になって、場所や時間に縛られなくなった現代のトレンドに逆行しているように思えますが、それだからこそ、これまで以上にその時間が貴重になる。

IDEAisはオンラインが主流になった今だからこそ、リアルな場所でのイベントがこれまで以上に価値を持つ。
そう確信したからこそ、IDEAisはあえてリアルイベントを開催したのです。

賛否両論あるかと思いますが、リアルな場所でしか生み出せない感動は必ず存在していると思います。
要は、自分たちが何に価値を見出すかです。
私たちは、リアルな場所でしか生み出せない感動にこそ価値を感じたのです。


リンク

最後になりますが、お世話になった方々にこの場を借りて再度お礼を伝えさせていただきます。

イベントにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
みなさんにとって有意義な時間となったことを期待しています。

素敵な演奏を届けていただいた柏ハングさん。
今回もありがとうございました。また別のイベントでもよろしくお願い致します!
柏ハングさん公式サイト↓

会場を提供いただいた「くすのき荘」さん。
素敵な空間をご提供いただきありがとうございました。
またぜひ、利用させていただければと思います。
くすのき荘さん公式サイト↓


IDEAis おぎやま

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければサポートをお願いします!いただいた資金はIDEAisの運営資金として活用させていただき、“誰もがアイディアを形にできる世界”の実現に役立てていきたいと思います!