見出し画像

クルマを一週間レンタルできる「ノレルGO マイカー7Daysパス」誕生の背景は?製作関係者インタビュー【前編】

クルマを1週間単位でレンタルできる。そんなサブスクサービスが、「ノレルGO マイカー7Daysパス」です。まずは、かんたんにこのサービスの概要を記します。
 
○      利用期間:最大7泊8日
○      利用料金:¥10,000から(※1)
○      最短納期:即日
○      走行距離制限:なし
○      予約方法:LINE
○      納車場所:ノレル横浜

特筆すべきは、その利用料金の安さ。

1週間1万円、日割りでなんと1400円強というレンタカーとしては業界相場を圧倒的に下回る料金設定が魅力です。また、納期は最短即日とスピーディーで、予約や返却連絡、延長申請もすべてLINEで完結するなどお手軽。現在は地域限定で、神奈川県横浜市戸塚区にあるノレル横浜でサービスを展開しています。
 
 これほどまでにユーザビリティあふれるサービスは、どのようにして生まれたのか。「ノレルGO マイカー7Daysパス」を展開する株式会社IDOM CaaS Technology(ICT)の方に話を伺いました。
 
最初に話を伺うのは、CaaS事業推進チームの東海林知貴(しょうじ かずき)さんです。

CaaS事業推進チーム東海林知貴さん

◆「マイカー体験なら、1か月は長すぎるのではないか?」という声から誕生
――まずは、ノレルGOマイカー7Daysパスが生まれた背景を教えてください。
そのハードルの高さからクルマの所有を諦めてしまっている方に、マイカーならではの魅力や便利さを体験していただき、「やっぱりマイカーいいじゃん!」と思っていただきたい。そのようなコンセプトで、弊社ではまず「ノレルGO」という1か月タイプのレンタカーサービスを始めました。
 
このコンセプト自体は大変多くのお客様に共感していただけたのですが、「マイカー体験なら、1か月は長すぎるのではないか?」という声も多数寄せられました。そこで、より“おためし”という文脈に重きを置いたノレルGOの1週間版を開発すればもっと手軽にマイカー体験を提供できるのではないかと考え、今年7月に誕生したのがノレルGOマイカー7Daysパスになります。
 
――たしかに、いきなり1か月はハードル高いように感じます。
 
 一般的に、普通のサラリーマンの方が週に何回クルマに乗るかと言われれば、平日は仕事で使う機会がないので土日の2日間だけというケースも多々あります。それでは月に8回しか使わない計算になるため、「そのために駐車場を契約しないといけないの?」という懸念を持たれる方も多いでしょう。
 
もちろん、しっかり1か月間体験してみたいという需要もあるので、どちらにも対応できるよう、1か月単位と1週間単位の2つのサービスを展開するに至りました。
 
――ウィークリーバージョンを始めてみて、反響はいかがですか。
 
 1週間というライトに使いたい方は、今日、明日にでも使いたいというクイックさを求められます。ただ、クルマの有形資材という特性上、その足で取りに来られる方しか利用できないという問題もあります。
 
 現在は段階的に神奈川県横浜市戸塚区のノレル横浜でのみ行っているサービスなので、まだまだ利用は限定的。すでに多くの反響をいただいているので、より多くの方にサービスを利用していただけるよう、漸次エリアを拡大していきたいと考えています。

◆なぜここまで安い?

※車両はイメージです。


――ローンチに至るまでに、苦労したことはありますか。
 
 このサービスが単なるレンタカーやカーシェアとは違うということを、どうすればお客様に理解していただけるかについて非常に頭を悩ませました。
 
 そこで、購入の手前の「失敗したらどうしよう」というお悩みを解決できる一助となりますよ、マイカーライフがいかに素敵かを知れるきっかけになりますよ、そもそも単純にレンタカーとして使うのもお得ですよ、といった魅力を伝えられるよう、営業やマーケティングを徹底的に磨き上げていきました。

――最大7泊8日で1万円からという破格の料金設定ですが、その理由はなんですか。

 レンタカーを借りられたことのある方はイメージしやすいと思いますが、1泊2日のレンタルでも1万円前後かかるケースは多い。しかし、ノレルGOマイカー7Daysパスなら1週間1万円なので、日割りだと1400円強と非常にお得です。
 
 1週間単位でクルマをレンタルするという試みはほかになく、こうしたサービスの入り口になっていただければという想いから検討を重ねたうえでこのプランを誕生させました。
 
 ノレルGOマイカー7Daysパスの本意はあくまでも良質なマイカー体験です。なので、営業担当者や納車担当者と密にタッグを組んでマイカーを所有することの魅力を伝えられれば、ノレルGOへの移行やリース、クルマの購入につながるはず。もしそうならなくても、1人でも多くの方に「マイカーライフは素敵だな」と思ってもらえたら、それは製作者冥利に尽きるのかなと思っています。
 
――今、考えている新たなサービスはありますか?
 
 ありがたいことに、ウィークリーからマンスリーへの乗り換えに関しては一定数いただけており、初動としては及第点だと思います。しかし、その先にある年単位のリース契約となると、必要な書類が変わってきたり、駐車場の契約が別途必要になったりするため、ハードルが高いと感じるお客様が多いということもわかってきました。

 そういった方向けに、現在はサブスクサービスでお得に使えるレンタカーの年間版を検討しています。
 
 まだ計画段階ですが、サブスクでよくある「年間プランだとお得になる」ようなモデルにできればと考えています。
 
――同じ年間ですが、リースとレンタカーでどのような違いがありますか。
 
 前述したように、レンタカーなら煩雑な手続きがなく、駐車場もいらないというメリットがあります。
 
 また、サブスクサービスの良いところは、やはりその気軽さです。クルマは、家の次に重い買い物。そのため、結婚や出産、介護、通勤、引越しといった大義がなければなかなか購入に踏み切れないことも多いと思います。しかし、このレンタカーサービスによって、「ちょっと興味があるから試してみよう」などと、もっと軽い理由でもクルマを持てる世界を作りたい。

 もちろん、自分に合わないと思えばすぐにやめられるため、維持費やローン、買取査定でのいざこざも生まれません。このようなクルマに縛られないカーライフが今後、日本でも流行ってくれたらいいなと思っています。

==
※1 価格には、駐車場、ガソリン、メンテナンス、消耗品は含まれておりません。燃料について、満タンでお貸し出しの場合は、自動車メーカーの指定する燃料で満タンにして返却してください。万が一、貸渡時の状態で返却いただけない場合は、不足分の燃料代を請求します。この場合、実際の給油金額より割高となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、事故時には車両保険免責金やNOC料金をご負担いただきます。 
==
「ノレルGO マイカー7Daysパス」の利用はコチラから https://norel.jp/landing/go/7days/index01.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?