ICTながの

IT講師歴20年。IT研修、スマホやSNSに関する相談、ネットリテラシー教育を行ってい…

ICTながの

IT講師歴20年。IT研修、スマホやSNSに関する相談、ネットリテラシー教育を行っています。安心してデジタル時代を楽しむお手伝いが出来たらと思っています。「おやこで楽しくICT 」掲載中! https://oyakoict.naganoblog.jp

最近の記事

"スクショ晒し"は犯罪?個人的なやりとりを晒す危険性

巷にあふれる"スクショ晒し"インスタのDMやLINEのトーク画面のスクショ画像。 SNSやニュース、雑誌でもよく見かけます。 「AさんがBさんに『〇〇〇』と言った」と言葉で説明するよりは、スクショの方が実際のやりとりを目で確認できるので、わかりやすさは格段にあがります。 普段生活していても、「この間、Aからこんなのきたよ」とか、「これ、Bの鍵垢じゃない?」などスクショを見せながらの会話をよく見かけます。 「晒す」という言葉には「だれの目にもつく」「むき出しの状態に置く」と

    • 多くの子どもが経験"チャットでのトラブル"防ぐには?

      ネットを介した人間関係で悩む子どもたちLINEのトーク、オンラインゲームのチャットなどのやりとりで悩んでいる子どもたちは多くいます。 実際のお友だちだけでなく、会ったこともないゲームの相手という場合もあります。 悪口や喧嘩では終わらず、誹謗中傷の加害者・被害者になってしまうことも少なくありません。 私が相談を受ける時は既にトラブルが起こってしまった場合がほとんどですが、その度に、未然に防ぐための教育の大切さを痛感しています。 未熟さゆえのトラブル「死ね」「きもい」「うざい

    "スクショ晒し"は犯罪?個人的なやりとりを晒す危険性