見出し画像

Metamask(メタマスク)の使い方Part1~Metamaskってなに?

こんにちは!iconee(アイコニ―)です!
今日はiconee(アイコニ―)のNFTプレゼントキャンペーンでも登場するMetamask(メタマスク)について紹介します★
Metamaskはウォレットの種類の一つですが、ウォレットとは何なのでしょうか?
今回はNFTのウォレットとは何か、Metamaskとはどんなサービスかを説明していきます。

Metamaskとは

Metamaskは仮想通貨のウェブウォレットの代表的なサービスの一つです。
Googlechromeのプラグインやスマホアプリで利用することが出来ます。

仮想通貨ウォレットの一つ

Metamaskは仮想通貨ウォレットの一つです。仮想通貨ウォレットとはブロックチェーンベースのアセットを格納しておく財布のようなものです。
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨やNFTなどのアセット等の格納が可能です。
仮想通貨のウォレットにはホットウォレット(Webウォレット)やコールドウォレット(ハードウェアウォレット)等様々な種類がありますが、Metamaskはホットウォレットに分類されます。

決済など様々な機能を持つ

Metamaskはアセットの格納だけではなく決済や送金など様々な機能を備えています。例えばiconeeちゃんのキャンペーンのようにNFTを受け取ることもできますし、仮想通貨取引所にOpenseaなどのNFTマーケットでNFTを購入することも可能です。
Metamaskは仮想通貨に触れる場合は持っておきたいウォレットです。

プラグインやアプリで使うことができる

MetamaskはPC版とアプリ版が存在します。
PC版はChromeのプラグイン機能としてダウンロードすることができます。
また、スマートフォンにダウンロードするアプリでもWeb版とほとんど同じ機能を使うことが可能です。

Metamaskのメリット

Metamaskのメリットはなんといっても無料で手軽なことです。
Metamaskは誰も無料で登録・入手することが出来ます。
また、Google Chromeやスマホにダウンロードするだけで使えるので、手間がかからず気軽に利用できるようになります。

Metamaskのデメリット

Metamaskのデメリットはセキュリティリスクがあることです。
インターネットに接続するタイプのホットウォレットすべてに言えることですが、インターネットに接続している場合はハッキングのリスクを完璧に避けることは出来ません。
そのため、Metamaskを利用するパソコンにはセキュリティソフトを入れるなどの対応をすることに加え、高額な仮想通貨・NFTはコールドウォレットで保管するようにしましょう。

Metamaskが使えるサービスの代表例

Metamaskは様々なサービスで広く利用されています。
例えば次のようなサービスで利用することが出来ます。

Open Sea

画像3

OpenSeaはイラストや音楽などNFTアセットを売買することが可能な世界最大のオンラインマーケットプレイスです。

Openseaを利用する際にはMetamaskを登録し、Metamaskの中の仮想通貨を利用してNFTの売買や手数料の支払いを行います。


Axie Infinity

画像2

Axie Infinityはモンスターの収集や対戦が可能なゲーミングプラットフォームであり、Metaverseゲームプラットフォームとして代表的な存在でもあります。

Axie InfinityにMetamaskを接続し、ゲームの報酬などを受け取ることができます。

PancakeSwap

画像3

仮想通貨の貸し出しで金利が得られる分散型取引所(DEX)です。

Metamaskを接続し、仮想通貨を預けることで一般的な銀行の預貯金よりも圧倒的に高額な金利を得ることができるとして人気を博しています。

まとめ

Metamaskは急速度で用途や利用可能な場所が拡大している今最も有力なウォレットであるといえるでしょう。
Metamaskと接続しているサービスを使ってみたかったり、ウォレットがほしい方は是非使ってみてくださいね♪

▼『iconee』公式ホームページもぜひご覧ください!▼

▼『iconee』Discordはこちら!▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?