見出し画像

解像度が高い、の最高峰はアナログであること、そして今

4Kだ8Kだと言ったって自分の目で見たものにはかなわないし、今このときが一番よく見られるはず。感情についても同様ではないか。さして特筆することもない日曜日の夕方、今の気持ちについて書きたい。

……強いて言えば、なにもしたくない。

3月からこっち、土日をずっとなにも決めない、なにもしないで過ごしている。一週間で唯一、何をしなくても許される時間に甘えている。

最近、本当に仕事がうまくいっていなくて、マルチタスクのこなしかたと、仕事整理術と、ダメな職場の特徴と、仕事のやめかたをぐるぐる検索したりしている。そもそも物事のうまくいかない原因について、過剰に自分のせいにするか、他人のせいにするかになりがちな性質だ。前者は自罰でやられるし、後者は何も解決しない。袋小路でまわりながら、転職アフィリエイトに金を落とす程度の経済活動だけしている。

うまくいかない原因のうち、私の中にあるものとして、萎縮しがちで過剰に失敗を恐れるところがある。これは思い返すと本当に幼少からの性質であったと思う。この年になって、なぜやたら失敗を肯定する格言が多いのかわかった気がする。何かをできるようになった人というのは、できるようになるまでに相応の試行と失敗をしているのだよね。

マインドを変えればやっていけるし(変えないと一生生きづらいのだろう、たぶんこれはリンクしている)、方向性はわかっている。でも、自分に対して変わらなきゃと思うのは、一種身を削る行為でもある。その上、確認事項が多く判断ミスの許されない職場で、いつも自分の間違いを疑ってプレッシャーを感じながら働くのは、普段から凡ミスの多い私にとってかなりストレスフルでもある。先輩はみんな50代で、気軽に話しかけられる相手もいない。

感情の解像度というか、とっても愚痴だな………

仕事以外に何かしたいような、でも何かすると疲れてしまいそうだからやめておいた方がいいような気持ちと、

26歳にしてようやく自分の弱点に気づいて、削る部分と削らない部分の吟味ができないような気持ちと、

今ここにいて痛みの伴う成長を見込むのか、何らかの形で居場所を変えていくのか決めがたい気持ちと、

文章書くの楽しいけど、頭駄々漏れで怖いなぁという気持ちと、

明日から無断欠勤したらどうなんのかなぁという気持ちと、

言ってしまえば漠然と「不安」ってやつなんだろうな

2文字、4バイト分の解像度になってしまった………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?